MENU
大学案内
学部
大学院
入試
就職・進路
国際
地域
看護継続教育センター
図書館
資料請求
在学生認証システムEXTIC
受験生の方へ
卒業生の方へ
在学生の方へ
English
文字サイズ
標準
拡大
English
大学案内
学部
大学院
入試
就職・進路
国際
地域
図書館
ホーム
> おすすめ図書 ~知識の扉~
おすすめ図書
本でクロス!もっとクロス!
おすすめ図書 ~知識の扉~
新入生にすすめる本
本を読んで話す会(-H26)
おすすめ図書 ~知識の扉~
学生、教員がおすすめする図書や映画を紹介します。
平成28年度
映画「アイリス(iris)」
教授 因京子(2016年6月)
平成27年度
『紙つなげ!彼らがほんの紙を造っている』
1年生 実崎 歩美(2016年1月)
『君の膵臓をたべたい』
1年生 松村 香奈(2016年2月)
『殺人鬼フジコの衝動』
1年生 吉田 日向子(2016年3月)
『千年の黙(しじま):異本源氏物語』
教授 因 京子(2015年5月)
『結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる:能力以上に結果が出る「行動力」の秘密』
1年生 高良 空虹(2015年12月)
平成26年度
『生殖医療はヒトを幸せにするのか:生命倫理から考える』
力武 由美准教授(2015年1月)
『Man’s Search for Meaning』
1年生 森 明日香 (2015年2月)
『Caring for patients from different cultures. 4thed』
准教授 Herrera C. Lourdes R(2014年4月)
『NICUのちいさないのち:新生児集中治療室からのフォトメッセージ』
助手 田中 時穂(2014年5月)
映画『胎動期:私たちは天使じゃない』
1年生 山本誠也(2014年6月)
「思考の整理学」
教授 本田 多美枝(2014年7月)
『裁判百年史ものがたり』
教授 柳井 圭子(2014年8月)
『沈黙の春』
教授 寺門 とも子(2014年9月)
『私は誰になっていくの? : アルツハイマー病者からみた世界』
助手 金丸 多恵(2014年10月)
『アフガニスタンに住む彼女からあなたへ ー望まれる国際協力の形ー』
1年生 今成 祥 (2014年11月)
『モリー先生との火曜日』
1年生 柳田 さくら(2014年12月)
平成25年度
『Dewey the Library Cat : A True Story』
教授 因 京子(2014年1月)
『そらみみ植物園』
1年生 梶栗 千裕(2014年1月)
『MOMENT』
1年生 竹内 奏未(2014年2月)
『終電へ三〇歩』
2年生 鵜池 弘士(2014年3月)
『オーデュボンの祈り』
教授 因京子(2013年5月)
『後世への最大遺物』
教授 五十嵐 清(2013年6月)
『ようこそ地球さん』
2年生 蒲池 晃昌(2013年10月)
『きみはいい子』
3年生 大田 彩加(2013年12月)
平成24年度
『美しい国ブータン : ヒマラヤの秘境のブータンに学ぶ「人間の幸せ」とは!? 』
3年生 規工川 智美(2013年1月)
『言葉を育てる : 米原万里対談集』
大学院1年生 福田 陽子(2013年1月)
『あの空をおぼえてる』
1年生 添田 亜美(2013年2月)
『消えてしまいたい : ある女子大生の鬱病日記』
1年生 矢野 千帆(2013年2月)
『食卓の向こう側』
1年生 勝山 智美(2012年7月)
『僕たちは世界を変えることができない。: But, we wanna build a school in Cambodia』
4年生 大橋 愛美(2012年4月)
【1年生の岩波新書感想文】 『本は、これから』
1年生 松田 千里(2012年6月)
【1年生の岩波新書感想文】 『西遊記 : トリック・ワールド探訪』
1年生 大石 唯花(2012年6月)
【1年生の岩波新書感想文】『障害者とスポーツ』
1年生 久野 みどり(2012年6月)
【1年生の岩波新書感想文】 『ルポ高齢者医療』
1年生 大楠 莉加(2012年6月)
【1年生の岩波新書感想文】 『色彩の心理学』
1年生 津曲 宏美(2012年6月)
【1年生の岩波新書感想文】『ボランティア : もうひとつの情報社会』
1年生 栃原 百合(2012年6月)
【1年生の岩波新書感想文】『テロ後 : 世界はどう変わったか』
1年生 長谷川 絢美(2012年6月)
【1年生の岩波新書感想文】『宇宙から学ぶ : ユニバソロジのすすめ 』
1年生 吉崎 友梨那(2012年6月)
【1年生の岩波新書感想文】 『いまどきの「常識」』
1年生 石本 めぐみ(2012年6月)
【1年生の岩波新書感想文】 『障害児教育を考える』
1年生 大井 優奈(2012年6月)
【1年生の岩波新書感想文】『源義経』
1年生 鵜池 弘士(2012年7月)
【1年生の岩波新書感想文】『心の病理を考える』
1年生 織田 茜(2012年7月)
【1年生の岩波新書感想文】『シェイクスピアのたくらみ』
1年生 梅田 実来(2012年7月)
映画『君のためなら千回でも』
1年生 金城 麻未、勝山 智美、原 千伽子(2012年7月)
『アイ・ラブ・グランパ : 100の理由 : おじいちゃん大好き!』 『アイ・ラブ・グランマ : 100の理由 : おばあちゃん大好き!』
大学院2年生 柴田 幸子(2012年7月)
『食卓の向こう側』
1年生 勝山 智美(2012年7月)
『世界一幸福な国デンマークの暮らし方』
教授 増成 直美(2012年8月)
『太陽の塔』
3年生 内田 安貴(2012年10月)
『恍惚の人』
3年生 山崎 衣織(2012年11月)
『インパラの朝 : ユーラシア・アフリカ大陸684日』
1年生 唐田 佳奈(2012年12月)
平成23年度
Children of Cambodia’s killing fields : memoirs by survivors
1年生 山内 智子、内村 亜里紗(2012年1月)
『救命:東日本大震災、医師たちの奮闘』
1年生 御江 陽子(2012年2月)
『東名事故から十年目の訴え: 飲酒運転撲滅のために』
1年生 中島 優里(2012年3月)
映画『アイリス』
2年生 神岡 恵、水口 佳奈子、吉田 美穂(2011年1月)
『犠牲(サクリファイス):わが息子・脳死の11日』
1年生 中野 誠也(2011年3月)
『武器としての決断思考』
教授 増田 公香(2011年12月)
映画『サラエボの花』
1年生11名、教員3名(2011年10月)
『朽ちていった命:被曝治療83日間の記録』
1年生 圓城寺 公美子(2011年9月)
『金子みすず童謡集』
教授 北島 茂樹(2011年8月)
『貧困の超克とツーリズム』
教授 鈴木 清史(2011年7月)
映画『Sicko』
1年生 日比生 利輝、甲斐 渚彩、宮城 由佳(2011年6月)
『援助じゃアフリカは発展しない』
助手 堀井 聡子(2011年5月)
The man who swam into history : the (mostly) true story of my Jewish family
2年生 山崎 衣織(2011年4月)
平成22年度
『流れる星は生きている』
1年生 宮原 唯(2011年2月)
『魔女の1ダース:正義と常識に冷や水を浴びせる13章』
1年生 田中 美帆(2011年1月)
『エビと日本人』
1年生 増田 有希(2011年1月)
『戦争における「人殺し」の心理学』
1年生 吉岡 千波(2010年1月)
『20歳のときに知っておきたかったこと:スタンフォード大学集中講義』
1年生 隅川 茜(2010年12月)
『ファウスト』
1年生 木元 達也(2010年11月)
『夜と霧』
1年生 山崎 衣織(2010年10月)
『老いと障害の質的社会学:フィールドワークから』
准教授 小林 裕美(2010年10月)
『壊れた脳生存する知』
講師 姫野 稔子(2010年8月)
『空気は読まない』
教授 南部 滋郎(2010年7月)
『孫の力:誰もしたことのない観察の記録 』
3年生 香野 江季(2010年6月)
『存在と時間』
助教 森山 ますみ(2010年5月)
『遊歩入夢:文庫の香り』
教授 吉永 宗義(2010年4月)
平成21年度
『決壊』
教授 篠﨑 正美(2009年12月)
『科学哲学者 柏木達彦の多忙な夏:科学ってホントはすっごくソフトなんだ、の巻』
講師 石田 智恵美(2009年10月)
『アルジャーノンに花束を』
講師 石田 智恵美(2009年10月)
『アンベードカルの生涯』
教授 因 京子(2009年9月)
『33個めの石:傷ついた現代のための哲学』
教授 関 育子(2009年7月)
『自然界における左と右 』
講師 入江 寛昭(2009年6月)
平成20年度
『医療と法を考える:救急車と正義』
教授 大橋 將(2009年3月)
『きみが見つける物語:十代のための新名作』
3年生 白土 愛弥(2009年1月)
『悩む力』
学長 喜多 悦子(2008年8月)
『現代の貧困: ワーキングプア/ホームレス/生活保護』
1年生 千布 さとみ(2008年12月)
『無名の語り:保健師が家族に出会う12の物語』
教授 宮地 文子(2008年10月)
『初期の看護行政:看護の灯たかくかかげて』
教授 宮地 文子(2008年12月)
『大森文子が見聞した看護の歴史』
教授 宮地 文子(2008年10月)
『木のいのち木のこころ: 「天・地・人」 』
副学長 坂本 洋子(2008年9月)
図書館
図書館からのお知らせ
利用案内(学生用)
教職員
学外者
マイライブラリとは
おすすめ図書
新入生にすすめる本
図書館関係リンク集