
よくある質問
入試に関して
- 1大学としては、どんな学生を求めているのですか?
- 2高校時代に学んでほしい科目は?
- 3出願資格について、高等学校を卒業していないのですが、大学に入学することは可能でしょうか。
- 4出願資格について、「外国において、学校教育における12年の課程を修了した者(学校教育法施行規則第150条第1項)」とは、具体的にはどのような者が該当するのでしょうか。
- 5講義時間について教えてください。
- 6社会人入学・編入学制度は?
- 7男子は受験しますか?
- 8科目履修生・聴講生制度はありますか?
- 9現役生の割合はどのくらいですか?
- 10面接試験ではどのような質問がありますか?
- 11過去問はどうすれば入手できるでしょうか?
【Q.1】大学としては、どんな学生を求めているのですか?
本学の看護学部で学ぶ学生には、このような人を求めています。
1.赤十字の理念である人道に基づき、人間の尊厳と権利を理解する人
2.大学で学ぶために必要な基礎的学力を有している人
3.他者と良好な人間関係を築くことができる人
4.自らの考えを適切に表現し、他者に明確に伝えることができる人
5.国内外の保健・医療・福祉の分野で活躍する意欲のある人
【Q.2】高校時代に学んでほしい科目は?
本学の教育理念である赤十字の人道の精神を培い、かつ科学的・論理的思考を身につけ、将来的には国際貢献できる看護人材に成長していくために、高等学校においては「国語」・「数学」・「理科」・「英語」を総合的に学んでいることを望みます。
【Q.3】出願資格について、高等学校を卒業していないのですが、大学に入学することは可能でしょうか。
大学の入学資格に関しては、高等学校を卒業していなくても、中等教育学校卒業者、特別支援学校の高等部修了者、高等専門学校の3年次修了者に認められます。
さらに、それ以外の方についても、指定された専修学校の高等課程(文部科学大臣指定専修学校高等課程一覧)の修了者、国際バカロレア・アビトゥア・バカロレアなどの外国の大学入学資格の保有者、高等学校卒業程度認定試験の合格者、大学において個別の入学資格審査により認められた者などにも大学への入学資格が認められます。
【Q.4】 出願資格について
「外国において、学校教育における12年の課程を修了した者(学校教育法施行規則第150条第1項)」とは、具体的にはどのような者が該当するのでしょうか。
●例えば、1.飛び級したため11年しか学校に通っておらず18歳未満の場合、2.小学校を日本で卒業したため、外国では6年間しか学校に通っていない場合、3.学校教育課程が13年ある国で、12年目の課程まで修了した場合などはどうなるのでしょう。
「外国において、学校教育における12年の課程を修了した者」とは、「外国の正規の学校教育における12年目の課程を修了した者」という意味です。
したがって、1.飛び級などをすることにより12年間教育を受けておらず18歳未満の場合や、2.日本でも教育を受けたため外国だけでは12年間教育を受けていない場合、3.学校教育課程が13年ある国で、12年の課程を修了した場合であっても、最終的に修了した課程が正規の学校教育の12年目以上の課程であれば、大学入学資格は認められることになります。
なお、修了した課程が正規の学校教育であるかどうか、何年目の課程であるかどうかは、それぞれの国の大使館等にお問い合わせ下さい。
【Q.5】講義時間について教えてください。
現状の校時は次のとおりです。
1時限 | 9:00 ~ 10:30 |
2時限 | 10:40 ~ 12:10 |
3時限 | 13:00 ~ 14:30 |
4時限 | 14:40 ~ 16:10 |
5時限 | 16:20 ~ 17:50 |
【Q.6】社会人入学・編入学制度は?
社会人枠としては設定していませんが、社会人が受験することはできます。編入学制度は検討中です。
【Q.7】男子は受験しますか?
全受験生の1割程度が男子です。
【Q.8】科目履修生・聴講生制度はありますか?
科目履修生・聴講生は学期ごとに募集しています。詳しくは学務課までお問合せください。
- 募集人員:若干名
- 履修開始の時期・履修期間:各学期の開始時から、履修を許可された年度内まで
- 募集受付期間:前期/2月中、後期/8月中
【Q.9】現役生の割合はどのくらいですか?
現役生がほとんどですが、既卒生も一部受験しています。
【Q.10】面接試験ではどのような質問がありますか?
本学の面接は、学力を調べる面接ではありません。大学があなたという「人」を知りたいための面接です。看護師を目指すみなさんは、将来「医療の現場」で、患者さんを含め多くの医療関係者とのコミュニケーションが大事となります。面接では「自分の言葉」で面接官と「言葉のキャッチボール(コミュニケーション)」を楽しんでください。「知らないこと」「わからない」ことを無理に答えて自分を見失っては大変です。あなたの言葉で「希望」と「意欲」を聞かせてください。
【Q.11】過去問はどうすれば入手できるでしょうか?
「資料請求」のページからお申し込みいただけます。
学生生活に関して
- 1授業料などはどうなっていますか?
- 2大学の設備について教えてください。
- 3大学のある宗像市はどんなところですか?
- 4交通アクセスは?
- 5バス通学の便はよいのですか?
- 6自動車通学が出来ますか?
- 7自宅生は主に宗像市周辺地域の学生ですか?
- 8寮はありますか?
- 9宗像市内の住宅事情について教えてください。
- 10大学の近くにアパートやコンビニエンスストア、食堂はありますか?
- 11アルバイトは自由に出来ますか?
- 12入学しても授業についていけるか不安があります。定期試験が悪くて単位を落とす学生はいますか?
【Q.1】授業料などはどうなっていますか?
大学にお納めいただく費用は以下のようになります。
費用 | 1年次 | 2年次以降 |
---|---|---|
入学金 | 30万円 | – |
授業料 | 110万円(年額) | 110万円(年額) |
実験実習料 | 20万円(年額) | 20万円(年額) |
維持運営費 | 20万円(年額) | 20万円(年額) |
計 | 180万円 | 150万円 |
本学では学生生活をサポ-トするために様々な奨学金を取り扱っています。日本赤十字関係奨学金、日本学生支援機構奨学金、及び地方公共団体の奨学金などです。
6割の学生が何らかの奨学金を受給し、受給者の約2割が複数の奨学金を併用しています。

【Q.2】大学の設備について教えてください。
看護教育用の3つの実習室には、病院で実際に使用している最新の機器や一般家庭を再現したモデルルームなどをはじめとして各種機器を教材として、ふんだんに用意しております。
また、各実習室・教室に液晶プロジェクタやプラズマディスプレイなどを複数設置しビデオやパソコンなどの教材を使った講義や、学内LAN経由でインターネット上の各種データを使った学修も行えます。
【Q.3】大学のある宗像市はどんなところですか?
豊かな自然と学術文化の薫り高いまちです。市は「むなかた学びの里」を提唱しており、そういう意味においても勉学には最適な環境といえます。 宗像大社をはじめとした歴史資産も豊富で、江戸時代には唐津街道の宿場町として栄えた赤間宿があり、いまもその当時の面影を残す町並みが保存されています。地理的には、福岡と北九州という2つの政令指定都市の中間地点にあり、高度経済成長期からベッドタウンとして栄えてきました。
【Q.4】交通アクセスは?
自家用車でお越しの場合は、国道3号線「冨地原」交差点を福岡方面からであれば右折、北九州方面からであれば左折して、しばらく直進の後「リサーチパーク入り口」交差点を左折(看板がでております)してください。本学が正面に見えます。来客者用駐車場は、道沿いに2箇所用意しております。
市の中心を貫く国道3号線沿線には、日用品等をあつかう複数の大型店舗が数多くあり、また大学へのバスが出るJR赤間駅付近に大型スーパー「ゆめタウン」や「サンリブ」もあります。
マンションなどの建設も相次いでおり、学生生活をおくるのに十分な状況が整っています。
JRをご利用の場合
- 博多駅~赤間
所要時間:約35分、料金:660円 - 小倉駅~赤間
所要時間:約35分、料金:760円 - 折尾駅~赤間
所要時間:約15分、料金:380円
西鉄バスをご利用の場合
- 赤間駅南口~日赤看護大学
所要時間:約15分、料金:300円 - 天神日銀前~日赤看護大学
所要時間:約70分、料金:1,030円
※時間や費用は変更になっている場合がありますので、各ホームページでご確認ください。
【Q.5】バス通学の便はよいのですか?
バス会社にご協力をいただいており、講義の開始前・終了後にバスが発着するような運行になっております。
【Q.6】自動車通学が出来ますか?
学生教職員用に駐車場を確保しています。ただ、交通事故にはお気をつけください。なお、駐車場利用にはナンバーの登録と利用申請が必要となっています。
【Q.7】自宅生は主に宗像市周辺地域の学生ですか?
自宅通学生の大半は市外からの通学です。遠くは県南の遠隔地や県外の佐賀県、山口県からも通学してがんばっている学生さんもいます。
【Q.8】寮はありますか?
設置はしていませんが、近隣にある学生寮(福岡教育大学)を紹介することができる場合があります。
【Q.9】宗像市内の住宅事情について教えてください。
本学学生の約4割が自宅外通学者であり、その大部分がアパート、マンション等で生活を送っています。もともと市内に福岡教育大学があり、学生用のアパート、下宿、マンションが多くありました。その後、本学の開学した時期にあわせて女性専用のワンルームマンションなどの学生向けのマンションが建てられています。これらの多くは赤間駅周辺ですが、今後もさらに需要が増えるのではないかと見られております。近年の部屋代の目安は下記のとおりです。
アパートの場合
- 間取り:6畳~9畳 (ロフト付など有)
- 家賃:25,000円~45,000円
マンションの場合
- 間取り:6畳~12畳
- 家賃:30,000円~50,000円
【Q.10】大学の近くにアパートやコンビニエンスストア、食堂はありますか?
キャンパスは、宗像市が整備した「リサーチパーク」(民間企業の研究施設が集まった地区)の中にあります。周辺は野球場やテニスコートなど運動公園になっており、この地区には商店、食堂などはありません。本学構内の「アスティショップ」と「レストランアスティ」がご利用いただけます。
【Q.11】アルバイトは自由に出来ますか?
2年次からは本格的な病院実習が始まり、3年次からは実習が常態化する内容となっています。このような内容を十分踏まえて、アルバイトについては、検討いただいたほうが良いでしょう。
アルバイトに関する注意事項
- 原則アルバイトは自由です。
ただし、健康を第一義に考え、学生としてふさわしいアルバイトを選んでください。 - アルバイトはなるべく長期休暇中の時期をお勧めします。
【Q.12】入学しても授業についていけるか不安があります。定期試験が悪くて単位を落とす学生はいますか?
各学年に数名います。 ただし、2年次までに必修科目が取れない場合には留年することになります。
入試に関するお問い合わせ
- 日本赤十字九州国際看護大学 入試広報課
- 〒811-4157 宗像市アスティ1丁目1番地
- 電話番号: 0940-35-7008(直通)
- FAX番号: 0940-35-7021
お問い合せフォーム
● 携帯電話のメールでお問い合わせされる際のお願い
迷惑メール防止のためのメール受信設定をしている場合、本学からの返信が届かないことがあります。お問い合わせいただく際は、あらかじめパソコンからのメール受信を許可していただくか、下記ドメインを受信できるように設定をお願いします。ドメイン設定方法につきましては、操作説明書やお使いの携帯電話会社のホームページ等をご確認ください。
<ドメイン> @jrckicn.ac.jp