
教育情報の公表
教育情報の公表
- 大学の教育研究上の目的に関すること
- 教育研究上の基本組織に関すること
- 教員組織、教員の数並びに各教員が有する学位及び業績に関すること
- 入学者に関する受入方針及び入学者の数、収容定員及び在学する学生の数、卒業又は修了
した者の数並びに進学者数及び就職者数その他進学及び就職等の状況に関すること - 授業科目、授業の方法及び内容並びに年間の計画に関すること
- 学修の成果に係る評価及び卒業又は修了の認定に当たっての基準に関すること
- 校地、校舎等の施設及び設備その他の学生の教育研究環境に関すること
- 授業料、入学料その他大学が徴収する費用に関すること
- 大学が行う学生の修学、進路選択及び心身の健康等に係る支援に関すること
- 教育上の目的に応じ学生が修得すべき知識及び能力に関する情報
- ハラスメント防止に関すること
- 公的研究費等の運営・管理体制について
教育研究上の基本組織に関すること
学部・学科又は課程等、研究科又は専攻等の名称
- 1-1.看護学部(学士課程)
- 1-2.大学院看護学研究科(修士課程)
教員組織、教員の数並びに各教員が有する学位及び業績に関すること
教員組織(組織内の役割分担、年齢構成等により効果的な教育を行うための組織的な連携を図っていること)
入学者に関する受入方針及び入学者の数、収容定員及び在学する学生の数、卒業又は修了した者の数並びに進学者数及び就職者数その他進学及び就職等の状況に関すること
- 1.入学者受入方針(アドミッションポリシー)
- 1-1.看護学部
- 1-2.大学院看護学研究科
- 2.学生の状況
- 学生の状況は「大学情報」をご確認ください
授業科目、授業の方法及び内容並びに年間の計画に関すること
- 1.看護学部
- 1-1.カリキュラムの基本的な考え方・構成概念
- 1-2.授業科目の区分・学年配置
- 1-3.科目一覧(シラバス)
- 2.大学院看護学研究科
- 2-1.カリキュラムの基本的な考え方・構成概念
- 2-2.科目一覧(シラバス)
- 2-2.履修の流れ
- 標準課程
- 助産師国家試験受験資格取得者用
- 長期履修課程
- 2-3.修士論文作成に至る流れ
- 標準課程
- 長期履修課程
学修の成果に係る評価及び卒業又は修了の認定に当たっての基準に関すること
- 1.学修成果に係る評価 ※科目一覧「シラバス」をご確認ください
- 1-1.看護学部
- 1-2.大学院看護学研究科
- 2.卒業又は修了の認定基準(必修科目、選択科目及び自由科目の区分ごとの必要修得単位数)
- 2-1.看護学部
- 2-2.大学院看護学研究科
- 3.取得可能な学位
- 3-1.看護学部
- 3-2.大学院看護学研究科(ディプローマポリシー)
校地、校舎等の施設及び設備その他の学生の教育研究環境に関すること
- 1.キャンパスの概要(マップ)
- キャンパスの概要(マップ)
- 2.運動施設の概要(体育館、弓道場、テニスコート、グランド)
- 運動施設の概要(体育館、弓道場、テニスコート、グランド)
- 3.課外活動の状況及びそのために用いる施設
- 3-1.課外活動
- 3-2.学外活動
- 4.休息を行う環境
- 休息を行う環境
- 5.その他の教育研究環境
- その他の教育研究環境
- 6.図書館
- 図書館
- 7.主な交通手段等の状況(アクセス)
- 主な交通手段等の状況(アクセス)
- 8.耐震化率の状況
- 詳細はこちら
授業料、入学料その他大学が徴収する費用に関すること
- 1.授業料、入学料その他の費用
- 看護学部
- 大学院看護学研究科 修士課程
- 大学院共同看護学専攻 博士課程
- 2.授業料等の納付
- 授業料等の納付
大学が行う学生の修学、進路選択及び心身の健康等に係る支援に関すること
大学が取り組む様々な学生支援の状況(留学生支援、障害者支援等)
- 1.修学支援
- 1-1.学力向上プログラム リベラルアーツ(国際教養)コース
- 1-2.学力向上プログラム 基礎学力強化コース
- 1-3.Web履修登録
- 2.進路選択
- 2-1.就職・進路・国家試験支援体制
- 2-2.就職情報コーナーの利用等
- 3.奨学金
- 3-1.看護学部
- ○特待生制度
- 3-2.大学院看護学研究科
- 4.学生生活相談
- 4-1.学生相談
- 4-2.健康管理
- 5.障がい学生対応ガイドライン
- 障がい学生対応ガイドライン
ハラスメント防止に関すること
日本赤十字九州国際看護大学は、全ての学生と教職員の人権が尊重され、ハラスメントを受けることなく学び、 研究し、働くことができる環境を享受できるよう努めます。
公的研究費等の運営・管理体制について
機関内の責任体制 | 最高管理責任者 | 学長 |
総括管理責任者 | 事務局長 | |
コンプライアンス推進責任者 | 学部長 | |
コンプライアンス推進副責任者 | 財務課長 | |
研究倫理教育責任者 | 研究倫理委員長 |
各種ルールや経費に関する相談 担当:財務課 |
電話の場合 | 0940-35-7006 |
メールの場合 | keiri@jrckicn.ac.jp |
不正に関する通報 担当:【学内】総務課長・総務係長 |
電話の場合 | 0940-35-7005 |
メールの場合 | jrckicn_fusei@jrckicn.ac.jp |
不正に関する通報 担当:【学外】第三者機関 弁護士法人 小野総合法律事務所 |
電話にて | 03-3218-1211 |
機関内の責任体制 | 最高管理責任者 | 学長 |
総括管理責任者 | 事務局長 | |
コンプライアンス推進責任者 | 学部長 | |
コンプライアンス推進副責任者 | 財務課長 |
○通報する際の留意事項
- 窓口に研究の不正に関する通報をする場合は、対象となる研究機関または研究者、通報者の氏名、連絡先及び連絡方法、公的研究費不正使用・行為の通報である旨を明確に伝えてください。
- 相談、通報の手段は、郵便もしくは電話、電子メールで行ってください。第三者機関へ電子メールでの通報を希望される場合は、上記の窓口に連絡先を確認してください。
- 悪意に基づく通報等は、受け付けません。また、うわさや憶測による通報もお控えください。
- 上記の第三者機関は、通報窓口となるだけであり、通報者の代理人となるものではありません。
法人情報
- 1.寄附行為/役員等名簿/役員報酬等基準/中期計画/事業計画・収支予算
- 寄附行為/役員等名簿/役員報酬等基準/中期計画/事業計画・収支予算
- 2.事業報告書
- 事業報告書
- 3.計算書類・監査報告書・その他の財務情報
- 計算書類・監査報告書・その他の財務情報
大学情報
- 1.個人情報の保護
- 個人情報の保護
- 2.教育研究上の情報
- 教育研究上の情報
- 3.学生の状況
- 3-1.入学試験状況
- 3-2.入学者状況
- 3-3.大学院入学試験及び入学状況
- 3-4.在籍学生数
- 3-5.学位授与数
- 3-6.退学・除籍者数等
- 3-7.単位取得状況
- 3-8.奨学金貸与状況
- 3-9.看護師国家試験合格率
- 3-10.進路状況と就職・進学先等
- 4.教育の成果
- 4-1.授業評価アンケート
- 4-2.卒業生アンケート
- 【卒業時アンケート結果】
- 【卒後1年アンケート結果】
- 4-3.就職先アンケート
- 4-4.学生生活調査結果(学習時間等)
- 5.財務状況
- 5-1.学校法人会計の特徴と企業会計との違い
- 5-2.資金収支計算書・事業活動収支計算書・貸借対照表とは
- 5-3.令和2年度財務諸表(資金収支計算書)
- 5-4.令和2年度財務諸表(活動区分資金収支計算書)
- 5-5.令和2年度財務諸表(事業活動収支計算書)
- 5-6.令和2年度財務諸表(貸借対照表)
- 5-7.令和2年度財産目録
- 5-8.令和2年度決算書類(事業活動収支計算書構成比率)
- 5-9.令和2年度財務比率一覧
- 5-10.過去3ヵ年における財務諸表(資金収支計算書)
- 5-11.過去3ヵ年における財務諸表(事業活動収支計算)
- 5-12.過去3ヵ年における財務諸表(貸借対照表)
- 6.設置計画履行状況報告書
- 6-1.大学院看護学研究科 共同看護学専攻(博士課程)の設置に係る設置計画履行状況報告書(平成28年度)
- 6-2.大学院看護学研究科 共同看護学専攻(博士課程)の設置に係る設置計画履行状況報告書(平成29年度)
- 6-3.大学院看護学研究科 共同看護学専攻(博士課程)の設置に係る設置計画履行状況報告書(平成30年度)
2016年度(前期・後期) 2017年度(前期・後期)
2018年度(前期・後期) 2019年度(前期・後期)
2020年度(前期・後期)