
修士論文作成に至るおおまかな流れ
- カリキュラムの基本的な考え方・構成概念
- 科目一覧
- コース別コースツリー/カリキュラムマップ
- 履修の流れ
- 履修モデル
- 単位修得の認定
- 修士論文作成に至るおおまかな流れ
- 学位取得までのプロセス
- 修士論文に係る評価について
- 修士課程修了時の能力評価
修士論文作成に至る2年間のおおまかな流れ(標準課程)
年次 | 期 | 月 | 主な流れ | 概要 |
講義・演習風景 ![]() 研究活動 (共同研究室) ![]() 研究計画発表会 ![]() 修士論文発表会 ![]() 修了式 ![]() |
1 年 次 |
前 期 |
4月 | ・入学式 ・研究指導教員 仮決定 |
専攻領域毎に設定された所定の科目について履修計画を立てます。
必修・選択科目を履修しながら、研究テーマの絞込みを行うための演習をゼミナール形式で行います。 |
|
5月 | |||||
6月 | |||||
7月 | 前期評価(試験) | ||||
8月 | 【夏季休業】 | ||||
9月 | |||||
後 期 |
10月 | ・修士論文 仮テーマ届 ・研究指導教員の 決定 |
研究指導教員の指導のもとで、仮の研究テーマおよび方法を決定し、届を提出します。 | ||
11月 | |||||
12月 | |||||
研究計画相談会 | 研究計画相談会は院生が主体となって運営します。教員とディスカッションする機会となり、研究計画書の作成に向けて取り組みます。 | ||||
【冬季休業】 | |||||
1月 | 後期評価(試験) | ||||
2月 | |||||
3月 | 研究計画発表会 (特別研究) |
研究計画発表会で助言を受け、研究計画書を提出、審査を受けます。 | |||
研究計画書提出・計画書審査 ※1 | |||||
【春季休業】 | |||||
2 年 次 |
前 期 |
4月 | ・研究計画書 提出, 計画書 審査 ・研究倫理審査 申請 ※2 ・研究計画発表会 (課題研究) |
研究倫理審査承認後、研究データ収集などのフィールド活動を行います。 | |
5月 | |||||
6月 | |||||
7月 | 前期評価(試験) | ||||
8月 | 【夏季休業】 | 必要な研究指導を受けて、修士論文の作成に取り組みます。 | |||
9月 | |||||
後 期 |
10月 | 研究中間報告会では、多くの教員から指導を受けることで、より質の高い修士論文作成を目指すことができます。また、最終発表前のプレゼンテーション能力を高める機会になります。 | |||
11月 | 研究中間報告会 | ||||
12月 | 【冬季休業】 | ||||
1月 | 修士論文・審査申請書提出 | ||||
2月 | 修士論文審査・最終試験 | 修士論文の審査・最終試験が行われ、合否が決定されます。 | |||
3月 | 修士論文発表会 | ||||
修了式 |
※1 研究計画書・計画書審査は、1年次3月より2年次7月まで毎月設定されています。
※2 研究倫理申請は、研究計画書の審査合格後に行ってください。研究倫理審査日は1回/月、
設定されています。
修士論文作成に至る3年間のおおまかな流れ(長期履修課程)
年次 | 期 | 月 | 主な流れ | 概要 |
講義・演習風景 ![]() 研究活動 (共同研究室) ![]() 研究計画発表会 ![]() 修士論文発表会 ![]() 修了式 ![]() |
1 年 次 |
前 期 |
4月 | ・入学式 ・研究指導教員 仮決定 |
専攻領域毎に設定された所定の科目について履修計画を立てます。
必修・選択科目を履修しながら、研究テーマの絞込みを行うための演習をゼミナール形式で行います。 |
|
5月 | |||||
6月 | |||||
7月 | 前期評価(試験) | ||||
8月 | 【夏季休業】 | ||||
9月 | |||||
後 期 |
10月 | ・修士論文仮 テーマ届※1 ・研究指導教員の 決定 |
研究指導教員の指導のもとで、仮の研究テーマおよび方法を決定し、届を提出します。 | ||
11月 | |||||
12月 | |||||
研究計画相談会 | 研究計画相談会は院生が主体となって運営します。教員とディスカッションする機会となり、 研究計画書の作成に向けて取り組みます。 | ||||
【冬季休業】 | |||||
1月 | 後期評価(試験) | ||||
2月 | |||||
3月 | 研究計画発表会 (特別研究) |
研究計画発表会で助言を受け、研究計画書を提出、審査を受けます。 | |||
研究計画書提出・計画書審査 ※1 | |||||
【春季休業】 | |||||
2 年 次 |
前 期 |
4月 | ・研究計画書 提出・計画書 審査※1 ・研究倫理審査 申請 ※5 |
研究倫理審査承認後、研究データ収集などのフィールド活動を行います。 | |
5月 | |||||
6月 | |||||
7月 | 前期評価(試験) | ||||
8月 | 【夏季休業】 | ||||
9月 | |||||
後 期 |
10月 | 修士論文仮テーマ届 ※2 | |||
研究計画発表会 ※2 | |||||
研究計画書提出・計画書審査 ※2 | |||||
11月 | ・研究計画書 提出・計画書 審査※2 ・研究倫理審査 申請※5 |
||||
12月 | 【冬季休業】 | ||||
1月 | |||||
2月 | |||||
3月 | 【冬季休業】 | ||||
3 年 次 |
前 期 |
4月 | 必要な研究指導を受けて、修士論文の作成に取り組みます。 | ||
5月 | 研究中間報告会 ※3 | ||||
6月 | |||||
7月 | ・修士論文・審査 申請書提出※3 ・修士論文審査・ 最終試験※3 |
||||
8月 | 【夏季休業】 | ||||
9月 | |||||
後 期 |
10月 | 研究中間報告会では、多くの教員から指導を受けることで、より質の高い修士論文作成を目指すことができます。また、最終発表前のプレゼンテーション能力を高める機会になります。 | |||
11月 | 研究中間報告会 ※4 | ||||
12月 | 【冬季休業】 | ||||
1月 | ・修士論文・審査 申請書提出※4 ・修士論文・審査 最終試験※4 |
修士論文の審査・最終試験が行われ、合否が決定されます。 | |||
2月 | |||||
3月 | 修士論文発表会 | ||||
修了式 |
※1、※2 修士論文仮テーマ届の提出、研究計画発表会および研究計画書の提出は、研究の進捗
状況によって、1年次の後期(※1のスケジュール)または2年次後期(※2のスケ
ジュール)に行うことができます。
研究計画書・計画書審査は3月より7月まで毎月設定されています。
※3、※4 研究中間報告会および修士論文審査・最終試験は、論文作成の進捗状況によって、
3年次の前期(9月修了※3のスケジュール)または3年次の後期(3月修了※4
のスケジュール)に行うことができます。修士論文発表会と修了式は、3月です。
※5 研究倫理申請は、研究計画書の審査合格後に行ってください。研究倫理審査日は、
1回/月、設定されています。