教育理念・3つのポリシー

教育理念

赤十字の理念である「人道(humanity)」の実現を目指し、いかなる場合でも一人ひとりの尊厳を守り、人々が有する平和と健康に生きる権利について看護を通して実現することを共通の理念としています。また、高度な実践知を基盤として、自立した研究活動と研究指導ができる研究者、質の高い看護学の教育ができる教育者、知的複眼思考・論理的思考に基づき発展的に看護を実践できる人材の育成を目指します。


教育目標

共同看護学専攻では、次のような能力を養うことを目標とします。

  • ① 研究者として、自立して研究活動を行うために必要な高度の研究能力を養う。
  • ② 知的な教養と柔軟性、先見性を兼ね備え、質の高い看護学の教育を行うための教育開発能力、教育能力、課題解決能力を養う。
  • ③ 臨床看護実践や教育の場において、リーダーとして活動するための俯瞰力と指導・調整力を養う。
  • ④ 国内外の保健・医療・福祉の分野で広く活躍できる能力を養う。


養成する人材

5大学が共同し教育を行うことで教育の内部質保証・向上を図りながら、次のような人材を養成します。

  • ・質の高い看護学の教育および研究指導ができ、それぞれの地域で活躍する人材
  • ・自立して研究活動を行うに必要な高度の研究能力および基礎となる豊かな学識を備え、看護学分野の研究をリードでき、
  • ・それぞれの地域の看護研究・看護教育のリーダーとなる人材
  • ・医療施設等の臨床において看護の質を管理し、継続教育を実践でき、それぞれの地域の看護実践・看護教育のリーダーとなる人材
  • ・看護実践に対する理論の構築、看護方法論の開発・創造ができ、看護実践のリーダーとなる人材
  • ・国内外の保健・医療・福祉の分野で創造的な活動ができ、それぞれの地域で保健・医療・福祉分野のリーダーとなる人材
  • ・未知なる健康課題の発生に対して迅速・的確に対応し、その成果を社会に還元できる人材
  • ・国内外における災害救護・災害看護を実践するための有用な理論構築ができ、国内外で人道的任務を果たせる人材


入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)

共同看護学専攻では、赤十字の理念である「人道(humanity)」のもとに、いかなる場合でも個人の尊厳を守り、人々が有する平和と健康に生きる権利について看護を通して実現する人材の育成を目指すため、入学者選抜試験を実施し、次のような資質と能力、意欲をもった人材を幅広く求めています。

  • ① 保健・医療・福祉の専門知識を有し、さらに深く追求する意欲のある人
  • ② 常に探求心をもち、赤十字の看護活動を担う意欲のある人
  • ③ 自らの活動範囲を拡げ、看護を発展させる意欲のある人
  • ④ 様々な分野の専門家とともに、独創的な研究を志す人
  • ⑤ 社会での実践から得た知識と経験を体系化し変革する意欲のある人
  • ⑥ 国際的な視座で、国内外へ向けて広く成果を発信する意欲のある人
  • ⑦ 真摯に学び、高い倫理性と豊かな人間性をもつ指導者を志す人


教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)

共同看護学専攻の設置の趣旨及び教育目標を達成するため、科目区分を設け必要な授業科目を配置するとともに、当該科目区分ごとに履修要件単位数を定め、体系的なコースワークによる教育課程を編成しています。

  • ① 看護学を導く理論を探求するとともに、高度な実践知を基盤とした理論を構築するための方法および研究方法を学修し、博士学位論文の作成に結びつけるために共通科目をおく。
  • ② 看護における知識や技術の検証、新たな理論や方法論の創設等、より高度な研究能力を身につけ、広範な健康問題や看護課題について実践的な研究を行うために専門科目をおく。
  • ③ 自らの研究テーマに関わる事例や先行研究を分析し、課題解決のための理論と方法論、技法について実証的に研究する手法を探究するために演習をおく。
  • ④ 博士学位論文作成に向け、専門領域の垣根を越え異なる専門性の観点から、実現可能な研究に向けての方向性を明確化するために合同研究ゼミナールをおく。
  • ⑤ 保健・医療・福祉の場で科学的視点を持ち教育・研究能力が発揮できる高度専門職業人に必要な研究能力の修得を目指すため特別研究をおく。


卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)

修了要件となる単位を取得するとともに、博士論文の審査及び最終試験に合格し、次の条件を満たすものに博士(看護学)の学位を授与します。

  • ① 看護学において、高度な専門的業務に従事する上で必要な学識・技術・応用力に基づいて、自立的な研究活動を担える能力を有している。
  • ② 高度な専門性と倫理観を有した、実践者、指導者、管理者、教育者、研究者として、多角的なリーダーシップを発揮できる資質と力量を有している。


修了要件

標準修業年限(3年)以上在学し、次の所定単位を修得するとともに、必要な研究指導を受け、かつ博士学位論文を提出し、博士学位論文審査と最終試験に合格しなければならない。
以下の①から⑤を満たし1 5単位以上
①共通科目のいずれか2科目2単位以上
②専門科目から1科目2単位以上
③「看護学演習」を2単位
④「合同研究ゼミナール」を1単位
⑤「特別研究」を8単位


アセスメントプラン(学修成果の評価の方針)

共同看護学専攻博士課程における教育の成果を可視化し、学生の学修成果を適切に測定・評価するため、入学者受け入れ方針(アドミッションポリシー:AP)、教育課程編成・実施の方針(カリキュラムポリシー:CP)及び学位授与の方針(ディプロマポリシー:DP)の3ポリシーに基づいた評価指標を策定し、機関(大学院)レベル、教育課程(専攻)レベル及び科目(授業)レベルの3段階における、「入学時・入学直後」、「在学中」及び「修了時・修了後」の3時期で学修成果を評価しています。

入学前・入学直後
AP を満たす人材の検証
在 学 中
CP に即した学修の検証
修了時・修了後
DP の修得に対する検証
機関レベル ・入学試験 ・休学者数(率)
・退学者数(率)
・留年者数(率)
・各科目の成績(修得単位数)
・TA雇用率
・RA雇用率
・学位授与数
・就職率
・修了生追跡調査
教育課程レベル ・入学試験 ・各科目の成績(修得単位数)
・研究計画提出者数
(研究計画初稿提出から合格までの期間)
・博士論文提出者数
(博士論文初稿提出から合格までの期間)
・休学者数(率)
・退学者数(率)
・研究倫理研修の受講率
・学会発表数
・論文採択数
・修了認定者数
・修了者の在学年数
・学会発表数
・論文採択数
科目レベル   – ・各科目の成績
・授業評価アンケート
・フィードバック
  –