入試情報

入試情報

大学院(修士課程) 入試情報

【大学院(修士課程)】入試情報

※令和5年度(2023年4月入学)の内容を掲載しています。

募集専攻領域

修士課程 コース(取得学位) 専攻領域




①教育・研究者コース
「修士(看護学)」
国際保健・国際看護学
(国際看護学・災害看護学、ヘルスプロモーション)
生涯発達看護学
(成育看護学(小児・母性)、成人看護学(慢性)、老年看護学)
広域看護学
(精神看護学、在宅看護学、クリティカルケア看護学)
基盤看護学
(看護管理学、看護教育学、看護倫理学)
②CNSコース
「修士(看護学)」
精神看護学、老年看護学、在宅看護学、クリティカルケア看護学
③助産コース
「修士(看護学)」
助産学

※ 上記の専攻領域から1つ選択して入学願書に記入してください。
    専攻領域の説明は、大学院案内を参照してください。

入学試験手続書類

入学試験手続き書類(願書)をご希望の方はコチラから、 送付先住所・氏名を記入のうえ、送信願います。

令和5(2023)年度 入学試験日程

一般選抜・社会人推薦 入学試験(Ⅰ期)

出願期間 令和4年7月28日(木)~8月5日(金) ※当日消印有効
試験日 令和4年9月3日(土)
合格発表 令和4年9月9日(金)
募集人員 10名

入学申込手続期間(入学金の納付他)

令和4年9月12日(月)~9月22日(木)

入学手続締切日(入学手続書類)

令和5年 3月6日(月) ※当日消印有効

一般選抜・社会人推薦 入学試験(Ⅱ期)

出願期間 令和4年12月15日(木)~12月23日(金) ※当日消印有効
試験日 令和5年1月21日(土)
合格発表 令和5年1月27日(金)
募集人員 若干名

入学申込手続期間(入学金の納付他)

令和4年1月30日(月)~2月10日(金)

入学手続締切日(入学手続書類)

令和5年3月6日(月)※当日消印有効

試験科目

①教育・研究者コース

一般入試 小論文・英語・※1専門科目・面接
※1
専門科目
国際保健・国際看護学領域
国際看護学・災害看護学分野・・・国際看護学、災害看護学(出願時に1科目選択)
ヘルスプロモーション分野・・・・公衆衛生看護学
生涯発達看護学領域
 成育看護学分野(小児・母性)・・小児看護学、母性看護学(出願時に1科目選択)
 成人看護学分野(慢性)・・・・・成人看護学(慢性)
 老年看護学分野・・・・・・・・・老年看護学
広域看護学領域
 精神看護学分野・・・・・精神看護学
 在宅看護学分野・・・・・在宅看護学
 クリティカルケア看護学分野・・・・クリティカルケア看護学
基盤看護学領域
 看護管理学分野・・・・・・・看護管理学
 看護教育学分野・・・・・・・看護教育学
 看護倫理学分野・・・・・・・看護倫理学
社会人推薦入試 小論文または英語・※1専門科目・面接

②CNSコース

一般入試 小論文・英語・※2専門科目・面接
※2
専門科目
精神看護学領域・・・・・・・・精神看護学

老年看護学領域・・・・・・・・老年看護学

在宅看護学領域・・・・・・・・在宅看護学

クリティカルケア看護学領域・・クリティカルケア看護学
社会人推薦入試 小論文または英語・※2専門科目・面接

③助産コース

一般入試 小論文・英語・※3専門科目・面接
※3
専門科目
助産学領域・・・母性看護学
社会人推薦入試 小論文または英語・※3専門科目・面接

※それぞれのコースにおいて、専門科目を受験する場合は志望専攻領域の分野を受験してください。

個別の出願資格審査による出願資格の認定について

大学卒業資格を有していないなどの出願資格を満たさない受験希望者に対し個別の出願資格審査を行い、資格を認められた方には大学院入学試験の受験を認めています。
詳細は募集要項を参照してください。

注)希望者は、所定の期日までに所定の手続きが必要です。

【Ⅰ期】 提出期間: 令和4年 7月1日(金)~ 7月8日(金)
結果通知: 令和4年 7月15日(金)
【Ⅱ期】 提出期間: 令和4年11月14日(月)~11月25日(金)
結果通知: 令和4年12月2日(金)

長期履修制度

長期履修制度は、職業を有しているなどの事情で標準の修業年限(2年)では修了することが困難である方を対象に、長期(3年)にわたり計画的に教育課程の履修を認める制度です。 事前に担当教員と相談することが必要です。

よくある質問

よくある質問については、Q&Aをクリックしてください。

入試に関するお問い合わせ

  • 日本赤十字九州国際看護大学 入試広報課
  • 〒811-4157 宗像市アスティ1丁目1番地
  • 電話番号: 0940-35-7008(直通)
  • FAX番号: 0940-35-7021

メールでのお問合せ

携帯電話のメールでお問い合わせされる際のお願い
迷惑メール防止のためのメール受信設定をしている場合、本学からの返信が届かないことがあります。お問い合わせいただく際は、あらかじめパソコンからのメール受信を許可していただくか、下記ドメインを受信できるように設定をお願いします。ドメイン設定方法につきましては、操作説明書やお使いの携帯電話会社のホームページ等をご確認ください。
<本学ドメイン> @jrckicn.ac.jp