
利用案内(学外の方)
利用時間
月~金曜日 | 8:45 ~ 20:00 |
土曜日 | 8:45 ~ 18:00 |
※大学の行事等により変更することがあります。随時、ホームページ等でご案内します。
休館日
- 日曜日、祝日
- 日本赤十字社創立記念日(5月1日)
- 年末年始(12月28日~1月3日)
- 大学全館休館期間(8月中の3日間)
- 特別整理期間(9月、3月の各1週間)
- 館長が必要と認めた日
利用期間の制限
国家試験準備期間中(1月・2月)のご利用はお断りしています。ご了承ください。
入館
直接図書館へお越しいただき、1枚目の自動ドアを通って右側の柱にあるインターフォンを押してお待ちください。職員が参ります。
初めてご来館の方は、入館後、必要書類をカウンターへお持ちください。
所属など | 必要書類 |
本学卒業生 旧教職員 |
身分証明書(住所が確認できるもの) |
九州・沖縄の日本赤十字社職員 | (1)身分証明書(住所が確認できるもの) (2)在職が確認できるもの(職員証、保険証など) |
九州地区医学図書館協議会加盟館の大学に 所属の方 |
所属が確認できるもの(学生証、職員証など) |
上記いずれにも当てはまらない方 | 身分証明書(住所が確認できるもの) |
利用カード
利用カード受領後は、入館の都度、カードをカウンターにご提示ください。
カードは年度ごとに登録更新をして長期間使用しますので、大切にお使いください。更新の際には必要書類のご提示をお願いします。
蔵書検索
図書館の資料は、蔵書検索(OPAC)で学内外から検索できます。できるだけ、事前に閲覧したい資料を確認してご来館ください。図書館カウンター横にも、OPAC専用PCをご用意しています。
コピー機の利用
館内の資料(貴重図書を除く)は、著作権法の範囲内でコピーができます。利用前に、必ずコピー機横の「資料複写申込書」に記入してください。
利用時間は閉館の30分前までです。
- コイン式。白黒(A4・A3)1枚5円 / カラー(A4・A3)1枚30円。
- カウンターでの両替は受付けていません。
貸出
※ご利用は、本学卒業生、旧教職員および九州・沖縄の日本赤十字社職員に限ります。
貸出冊数 | 貸出期間 |
3冊以内 | 2週間以内 |
- 禁帯出資料(雑誌、紀要、視聴覚資料など)は貸出できません。
- 貸出期間の延長はできません。
返却
※ご利用は、本学卒業生、旧教職員および九州・沖縄の日本赤十字社職員に限ります。
- 開館中はカウンターへ、閉館中は玄関横のブックポストへ返却してください。返却が遅れている図書があれば、新たに貸出を受けることができません。
- 遠方の方でやむを得ず来館できない場合は、郵送での返却も受付けます。必ず期限内にお返しください。
視聴覚資料・パソコンの利用
視聴覚資料の利用
※ご利用は、本学卒業生、旧教職員および九州・沖縄の日本赤十字社職員に限ります。
- 閲覧希望の資料と利用カードをカウンターへお持ちください。
- イヤホンが必要な場合は、利用証と引き換えにカウンターへお申し出ください。
パソコンの利用
※ご利用は、本学卒業生、旧教職員および九州・沖縄の日本赤十字社職員に限ります。
(2024.8.1~)医療従事者の方も利用できるようになりました。
- カウンターで次のものをご提示ください。ご提示いただけない場合、ご利用をお断りさせていただきますので、ご注意ください。
【本学卒業生、旧教職員および九州・沖縄の日本赤十字社職員】利用カード
【医療従事者の方】在職が証明できるもの(職員証など) - <利用できる範囲>データベース(医中誌web、最新看護索引web、CINAHL(MEDLINE)、Cochrane Library、メディカルオンライン)、インターネット、Officeアプリケーション
※利用前に利用上の注意をご確認ください。
※その他のDB、電子書籍等は規約により利用できません。
※メディカルオンラインの大量ダウンロードは禁止されています。必要最小限にとどめてください。 - プリンタは使用できません。データベースの検索結果や作成した文書は、USBメモリ等へ保存してください。
相互利用(文献複写・図書貸借)
文献複写
当館で所蔵している文献を、著作権法の範囲内で複写し、郵送いたします。
対象 | 各種図書館、図書室。 個人の方は、在籍する学校や病院の図書室、または最寄の公共図書館を通じてご依頼ください。 |
申込方法 | NACSIS-ILLまたはFAX。 FAXの場合は、相互利用申込書(Excel, 23.5KB)に必要事項をご記入のうえお申込ください。 |
料金 | 複写物1枚につき50円。別途送料がかかります。 |
支払方法 | 銀行振込または郵便為替(後払) |
その他 |
|
図書貸借
当館で所蔵している図書の現物を、郵送で貸出いたします。
貸出可能な図書は、図書館に所蔵している図書に限ります。研究室所蔵資料は貸出できませんのでご注意ください。
対象 | 各種図書館、図書室。 個人の方は、在籍する学校や病院の図書室、または最寄の公共図書館を通じてご依頼ください。 |
申込方法 | NACSIS-ILLまたはFAX。 FAXの場合は、相互利用申込書(Excel, 23.5KB)に必要事項をご記入のうえお申込ください。 |
料金 | 送料は発送・返送ともにお申し込み機関にご負担いただきます。郵送着払いで発送いたします。 |
貸出期間、利用条件 | 発送日を含め、21日間。館外貸出不可。借受館での館内利用をお願いいたします。 |
修士論文の複写
本学の修士論文は、著作者の許諾の範囲内で複写ができます。
- 複写の条件については、本学修士論文タイトルをご参照ください。
- 複写にあたって著作者の許諾を要する場合は、資料複写許諾申請書をご提出ください。
- 他大学および研究機関にご所属の方は、所属機関の図書館(室)を通してお送りください。所属機関のない方はお近くの公共図書館を通してご依頼ください。
<宛先> tosyo@jrckicn.ac.jp - 提出いただいた申請書をもって、当館が著者へ連絡します。著者の希望により、申請書の郵送が必要な場合は、別途郵送料をご負担いただきます。
- 著作者の許諾取得には時間を要します。また、使用目的によっては複写を謝絶される場合もあります。あらかじめご了承ください。
- 申請書に記入された個人情報は事務処理のみに使用します。