
入試情報
障害等のある入学志願者との事前相談について
障害等があり、受験上及び修学上の配慮を必要とする入学志願者のための相談を行っています。
下表に該当する受験上の配慮を必要とする可能性がある場合は、まずは下記問合せ先へお電話にてお申し出ください。その後、受験上の配慮の希望を申請する場合には、「日本赤十字九州国際看護大学入学試験における事前相談申請書」をダウンロードし必要事項を記入のうえ、診断書等を添えて事前相談を申し込んでください。入学志願者からの申請に基づき、本学で審査のうえ、受験上の配慮事項を決定します。決定にあたっては、個々の症状や状態を総合的に判断します。
※必要に応じて、志願予定者またはその立場を代弁し得る出身学校関係者等との面談を行う場合があります。
1.申込期限
選抜区分 | 申請期日〔本学必着〕 |
---|---|
総合型選抜 | 令和7年7月15日(火) |
学校推薦型選抜/社会人特別選抜 | 令和7年9月16日(火) |
一般選抜Ⅰ期 | 令和7年11月17日(月) |
一般選抜Ⅱ期 | 令和7年12月15日(月) |
※なお、不慮の事故による骨折等の場合は、上記期限に関わらず、ご相談ください。
2.事前お問い合わせ先・受験上の配慮の申請先
- 日本赤十字九州国際看護大学 入試広報課
- 〒811-4157 福岡県宗像市アスティ1-1
- 電話番号: 0940-35-7008(直通)
- E-mail: nyushikoho@jrckicn.ac.jp
3.提出書類
- ・本学所定の「日本赤十字九州国際看護大学入学試験における事前相談申請書」
- ・診断書
- ・障害者手帳取得者は、その写し
※「日本赤十字九州国際看護大学入学試験における事前相談申請書」は、こちらからダウンロード
【区分別受験上の配慮事項の例】
区分 | 対象となる者 | 配慮事項(例) |
---|---|---|
①視覚障害 |
・両眼の矯正視力がおおむね0.3未満の者のうち、拡大鏡等の使用によっても通常の文字、図形等の視覚による認識が不可能または著しく困難な程度の者 ・視力以外の視機能障害が高度の者のうち、拡大鏡等の使用によっても通常の文字、図形等の視覚による認識が不可能又は著しく困難な程度の者 ・上記以外で視覚に関する配慮を必要とする者 |
・試験時間の延長 ・拡大文字問題冊子の配付 ・拡大鏡等の持参使用 ・窓側の明るい座席を指定 ・照明器具の持参使用 |
②聴覚障害 |
・両耳の平均聴力レベルが60デシベル以上の者 ・上記以外で聴覚に関する配慮を必要とする者 |
・注意事項等の文書による伝達 ・座席を前列に指定 ・補聴器又は人工内耳の装用 |
③肢体不自由 |
・体幹の機能障害により座位を保つことができない者又は困難な者 ・両上肢の機能障害が著しい者 ・上記以外で肢体不自由に関する配慮を必要とする者 |
・試験時間の延長 ・介助者の配置 ・試験室を1階に設定 ・トイレに近い試験室で受験 ・車いす、杖の持参使用 ・試験場への乗用車での入構 |
④病弱 | ・慢性の呼吸器疾患、心臓疾患、腎臓疾患、消化器疾患等の状態が継続して医療又は生活規制を必要とする程度の者又はこれに準ずる者 |
・試験室を1階に設定 ・杖の持参使用 ・座席を試験室の出入口に近いところに指定 ・別室の設定 |
⑤発達障害 | ・学習障害、注意欠如・多動症(注意欠陥多動性障害)、自閉スペクトラム症(自閉症、アスペルガー症候群、広汎性発達障害等)等のため配慮を必要とする者 |
・試験時間の延長 ・拡大文字問題冊子の配付 ・注意事項等の文書による伝達 |
⑥その他 | ・①~⑤の区分以外で配慮を必要とする者 |
・トイレに近い試験室で受験 ・座席を試験室の出入口に近いところに指定 ・別室の設定 |