去る12月18日、 日本赤十字社名誉副総裁である寛仁親王妃信子殿下御臨席のもと開催された、「福岡県日赤紺綬会創立60周年記念総会」に参加しました。 日赤紺綬会とは、多額の社資(活動資金)の寄付者から成る赤十字支援団体であ… もっと読む »
カテゴリー: キャンパス日記
令和元年度 後期公開講座「人生の もしも について考えてみよう」を
開催しました
12月21日(土)は寒い中、地域の皆様やご遠方よりご参加いただきありがとうございました。 今回の公開講座は、第1部は『「エンド・オブ・ライフ」~あなたの人生を実りあるものに~』の講演、第2部は「もしばなゲーム」の実践でし… もっと読む »
12/26 ディプロマ・サプリメント(学位証明書補足資料)活用に関する説明会を開催しました
本学では、今年度卒業する4年生に対し、ディプロマ・サプリメント(学位証明書補足資料)を交付することにしています。これに際し、本学教職員並びに学生が就職する施設の看護部教育担当者を対象に、ディプロマ・サプリメント活用に関す… もっと読む »
むなかた子どもまつりに参加しました
令和元年11月3日(日)、本学が所在する宗像市内にある2大学等から構成される「むなかた大学のまち協議会」として、「むなかた子どもまつり」にブースを出展しました。本学からは学生6名、教職員4名が参加しました。このイベントへ… もっと読む »
1年生がフィジカルアセスメントを実践しました
1年生のフィジカルアセスメントの演習では、宗像市食生活改善推進会の皆さまに“模擬患者”になっていただき、臨地実習に近い学びができるような機会を設けています。学生にとって大きな学びができた演習でした。宗像市食生活改善推進会… もっと読む »
本学学生が「全国大学ビブリオバトル九州Aブロック地区決戦」に出場しました
11月23日(土・祝)に九州女子大学(北九州市八幡西区)で行われた「全国大学ビブリオバトル九州Aブロック地区決戦」に、本学1年生の博多屋 桃香さんと峯 まはるさんが出場しました。 この大会は、大学生がお勧めの1冊を紹介し… もっと読む »
ペシャワール会現地代表 中村哲先生のご訃報に接し、心より哀悼の意を表します
12月4日の午後、ペシャワール会現地代表中村哲先生が活動を展開されているアフガニスタンで銃撃され、その後亡くなられました。 中村先生と本学のご縁は2010年に本学で開催した日本国際保健医療学会でご講演をいただいたこと… もっと読む »
【地域連携室】アスティ祭にて健康応援企画を実施しました
11月3日(日)、大学祭「第18回遥碧祭」と本学が所在する宗像リサーチパーク内の企業と宗像市との合同企画「アスティ祭」が同時開催されました。 アスティ祭における本学の「健康応援企画」では、学生と教員による骨密度測定や体組… もっと読む »
知的書評合戦 ビブリオバトル(2019年度 第2回学内予選会)を開催しました
2019年10月23日に「第2回ビブリオバトル」を開催しました。今回も、本学の学生や教職員、宗像市民の方々に聴衆者としてご参加いただきました。今回の会は、「全国大学ビブリオバトル2019九州 A・Bブロック地区決戦」に出… もっと読む »
学部4年生が客観的臨床能力試験(objective structured clinical examination: OSCE)を受けました
本学では、4年生を対象に「看護技術Ⅴ」という科目で「専門性のある看護職者として必要な知識・技術等の能力が身についているか客観的評価を行い、自らの課題解決に向けて取り組む」ことを目標に掲げ、看護OSCEに取り組んで2年目に… もっと読む »