石飛 マリコ
領域 | メンタルヘルス | |
職位 | 准教授 | |
m-ishitobi@jrckicn.ac.jp | ||
取得学位 | 修士(看護学) | |
専門分野 | 精神看護学 | |
研究テーマ | 精神障がい者の地域生活支援 看護学生のコミュニケーション力向上に関する研究 |
|
所属学会名 | 日本看護協会 日本精神保健看護学会 日本看護研究学会 日本看護学教育学会 日本看護科学学会 STTI (Sigma Theta Tau International Honor Society of Nursing) 国際力動的心理療法学会 アメリカ精神看護学会(American Psychatric Nurses Association) PASセルフケアセラピィ看護学会 |
|
研究業績 (著書) |
1.看護学生のためのよくわかるBOOKs 看護学生のための疾患別看護過程 Vol.1 よくわかるBOOK.メヂカルフレンド社,280-283,284-287,304-307,324-327, 東京,2011. 2.コミュニケーションスキルの習得を目指した教育.日総研,看護人材育成11(6) 東京,2015. 3.事例で読み解く 対応に苦慮する人へのかかわり方.日総研,東京,2015. 4.精神科リエゾンチームガイドブック―はじめ方からトラブル対応まで―.184-189, 医歯薬出版,東京,2017. 5.宇佐美しおり,石飛マリコ:精神障害者の地域生活促進のためのセルフケア看護介入に関する現状と問題点.PASセルフケアセラピィ看護学会誌,2(2),5-12,2020. |
|
研究業績 (論文) |
1.渡邊美保,緒方久美子,古賀佳代子,石飛マリコ,福田和美,山田小織,馬場みちえ,松尾ひとみ:実習指導者による看護学科卒業生の臨床実践能力の評価と教育上の課題.福岡大学医学紀要39(3/4): 295-301,2012. 2.石飛マリコ,金山正子,焼山和憲:看護系大学入学後の初期段階におけるコミュニケーションスキルを高める教育方法の検討―対話技法の効果に焦点をあててー.福岡大学医学紀要,40(1/2):73-80,2013. 3.石飛マリコ,越田美穂子,尾形由起子:高齢な親と同居している男性統合失調症患者が「自立」に向かうプロセス.日本看護研究学会雑誌,36(5): 13-24,2013. 4.西村桂子,福岡竜太郎,山口敏子,伊東志津子,石飛マリコ:精神科外来看護師に求められる看護技術とは : 患者へのインタビュー調査からみえてきたもの.日本看護学会論文集 精神看護,46:165-168,2016. |
|
研究業績 (その他) |
【講演】 平成29年度大分市保育所等職員研修 2018~2019年度、2021年度 福岡県専任教員養成講習会 看護教育演習(専門領域別看護論 精神看護学) 講師 2018~2019年 熊本赤十字病院 平成30年度新人看護師研修「セルフエスティーム(自己信頼)」、講師 【学会発表】 1.ケア困難患者に対する最新セルフケアプログラムの実施と評価に関する基礎的研究.宇佐美しおり,遠藤恵美,川田陽子,竹原歩,松橋美奈,石飛マリコ,山岡由実,日本看護科学学会第41回,2021 2.被災者兼支援者のうつ/PTSD(外傷後ストレス障害)予防介入実践者育成訓練プログラムの開発.石飛マリコ,宇佐美しおり,亀井縁,宮﨑志保,日本看護科学学会第41回,2021 3.うつ/PTSD予防介入プログラム評価質問紙開発に関する研究(1).石飛マリコ,宇佐美しおり,PASセルフケアセラピィ看護学会第4回大会,2021 4.被災者兼支援者のうつ/PTSR予防介入実践者育成訓練プログラムの開発 文献レビューをもとに.石飛 マリコ,宇佐美 しおり,日本精神保健看護学会学術集会・総会プログラム・抄録集 31回,2021 5.精神障害者の地域生活促進のためのセルフケア看護介入に関する文献レビュー.石飛マリコ,宇佐美しおり、日本看護科学学会学術集会第40回,2020. 6.精神科看護師を対象とした窒息への対処と予防のための教育プログラム開発と形成的評価.髙橋清美,有安直貴,川田陽子,花木かおる,石飛マリコ,日本看護科学学会学術集会第39回,2019 7.身体疾患を有し在宅療養を行う患者の抑うつ・不安予防を目的とした専門性の高い看護師による療養支援の評価に関する研究.宇佐美しおり,野末聖香,相澤和美,石飛マリコ,日本精神保健看護学会第27回学術集会,2017 8.The development of a self-care questionnaire among people with mental disorders for successful community living. Mariko ISHITOBI, Shiori USAMI, Shiho MIYAZAKI, APNA 30th Annual Conference, 2016 9.身体疾患を有する患者の抑うつへの支援とその評価ー患者の自我機能の変化を軸にー.石飛マリコ,宇佐美しおり,IADP第22回大会,P.48,2016 10.統合失調症患者が母親との関わりで抱く葛藤.石飛マリコ,国際力動的心理療法学会第21回年次大会,P.48,2015 11.地域に住む女性統合失調症患者と老親のつきあいに関する研究. 石飛マリコ,日本看護科学学会第35回学術集会, P.675,2015 |
|
社会活動 | 京築地区精神障害者地域支援関係会議委員(平成21年3月31日まで) 岡県立精神医療センター太宰府病院 看護研究指導 2018年7月~2019年3月 PASセルフケアセラピィ看護学会 広報委員会 委員 2018年12月1日~2020年8月31日 PASセルフケアセラピィ看護学会 事務局員 2019年6月18日~現在に至る PASセルフケアセラピィ看護学会 理事 2019年9月1日~現在に至る PASセルフケアセラピィ看護学会第4回大会大会事務局長 2020年12月14日~2021年9月5日 PASセルフケアセラピィ看護看護学会第5回大会大会企画委員 2021年12月17日~2022年9月4日 第30回日本精神保健看護学会学術集会 執行委員 2018年12月3日~2020年6月14日 日本精神保健看護学会 災害対策委員会委員 2019年9月8日~2021年定時代議員会終結時 厚生労働委託事業 新型コロナウィルス感染症に対する障害者施設等の職員のための サポートガイド作成業務等一式 2020年9月4日~2021年3月31日 |
|
国際活動 | ||
その他 |