本田 多美枝
領域 | 看護教育学 | |
職位 | 学務部長・教授 | |
t-honda■jrckicn.ac.jp (「■」は半角英数字の「@」に置換) | ||
取得学位 | 博士(看護学) | |
専門分野 | 看護教育学 基礎看護学 | |
研究テーマ | キャリア各期の特性に応じた人材開発の方法やプログラム開発 リフレクションを活用した看護職の実践力開発に関する研究 熟達化に関する看護モデルの開発 |
|
研究業績 | 【科学技術振興機構の研究者総覧:researchmapにリンク】 https://researchmap.jp/read0083665 |
|
社会活動 | 【過去3ヶ年または主要な活動(◎)を掲載。それ以前の内容はresearchmapを参照】 日本赤十字看護学会 理事(2012-2018年、2024年-現在に至る) 評議員(2006-2009年、2012-2018年、2024年-現在に至る) 編集委員会委員長(2015-2018年、2024年-現在に至る) 専任査読委員(2004-2012年、2018-2024年) 日本看護学教育学会 専任査読委員(2009-2018年、2020-2021年、2024年-現在に至る) 評議員(2024年-現在に至る) 熊本赤十字病院研究指導(2023年3月-現在に至る) |
|
国際活動 | ・2025年 JICA「地域保健向上のための保健人材強化」コースにて講義 ・2015年 JICA「保健人材開発‐地方村落における地域保健」コースにて講義 ・2013年 JICA「インドネシア国看護継続教育カリキュラム開発」コースにて講義 ・2012年 JICA「インドネシア国看護実践能力強化プロジェクト」にて講義 ・2009年 JICA「ラオス看護助産人材育成強化プロジェクト看護教育研修」にて講義 ・2009年 JICA「モロッコ母子保健ケア改善」コースにて講義 ・2008年 JICA「ラオス看護助産人材育成強化プロジェクト看護行政カウンターパート研修」コーディネーター ・2006年 JICA「ラオス看護助産人材育成強化プロジェクト看護行政カウンターパート研修」コーディネーター ・2006年 JICA「モロッコ看護教育(継続教育)プロジェクト」にて講義 ・2005年 JICA「パラグアイ共和国南部看護・助産継続教育強化プロジェクト」にて講義 |