山本 孝治
領域 | 老年・慢性看護 | |
職位 | 講師 | |
k-yamamoto@jrckicn.ac.jp | ||
取得学位 | 修士(看護学) 学士(看護学) |
|
専門分野 | 慢性看護学 | |
研究テーマ | クローン病患者の生活・セルフケアに関する研究 炎症性腸疾患患者の看護 生活の再構築に関する研究 |
|
研究業績 | 【科学技術振興機構の研究者総覧:researchmapにリンク】 https://researchmap.jp/exns-0064 |
|
社会活動 | 【過去3ヶ年または主要な活動(◎)を掲載。それ以前の内容はresearchmapを参照】 [学会委員・研究会委員] 第3回九州CKD看護研究会(福岡市、2022年10月)広報担当 福岡県看護学会研究発表支援員 2022年5月~ 九州IBDフォーラムQOL向上委員会委員 2022年4月~ 九州CKD看護研究会世話人 2022年3月~ 日本腎不全看護学会 看護政策委員会委員 2021年12月~ 第24回日本腎不全看護学会学術集会査読者 2021年11月 [学術集会委員] 第24回日本腎不全看護学会学術集会(福岡市、2021年11月)企画委員・査読委員(副委員長) [セミナーの企画・講師、講演] IBD Nursing Project主催(ファイザー医学教育プロジェクト助成<Independent Medical Education Grants>による支援)、IBD看護セミナー:疾患活動性評価とセルフケアを踏まえた支援(大阪、2022年8月)企画・運営、司会、ファシリテーター 武田薬品主催、IBD Diversity Management Web-seminar:IBD患者さんのセルフケア向上の重要性-SDMの観点から-『患者さんが「ありたい姿」を描き・実現できるためのセルフケア看護(大阪、2022年5月)講演 武田薬品主催、IBD Diversity Management Web-seminar:IBD診療におけるAYA世代のトランジション(移行期医療)を考える(福岡、2022年3月)ゲストコメンテーター 武田薬品主催、IBD患者の両立支援シンポジウム(福岡、2021年7月)講演座長、パネルディスカッションコメンテーター 日本炎症性腸疾患学会主催、IBDメディカルスタッフ教育セミナー(福岡、2019年11月)「IBD高齢者の指針」司会 日本炎症性腸疾患学会、杏林製薬共催、IBDメディカルスタッフ教育セミナー(福岡、2019年6月)Q and A セッション司会 [地域] 福岡県看護協会施設代表者 2020年~ 福岡県看護協会北九州11区地区支部役員(書記担当) 2020年~2022年 介護職員を対象としたスキルアップ研修講師 2016年~2019年 [学内] 地域連携・教育センターセミナー「教育課程においてCOVID-19の影響を受けた看護学生や新人看護師の育成について」ファシリテーター 2022年2月 災害看護研修シリーズPartⅡ―いざという時に動けるワタシになるためにー 2019年10月26日 「災害における慢性疾患(糖尿病・透析)の方々への支援」研修講師 |
|
国際活動 | 2022年度赤十字運動月間の取り組み「みんなで人道について考える」企画実行委員 2022年5月 タイ赤十字看護大学訪問 2017年8月6日~11日 平成29年度「学校法人日本赤十字学園赤十字と看護・介護に関する研究助成」共同研究者、健康意識の向上と健康行動改善のための教育ツールの導入と人材育成に関わる研究-東南アジアの中進国におけるヘルス・プロモーション教育支援の試みー 学内ランチョンミーディンク 2017年11月24日 「タイと日本で価値観を問いかける試み」 |