クロスカレッジ2024第1回かがやけシニア! 「認知症予防講座 (運動編) 」を開催しました

地域連携・教育センターでは、今年もシニア世代の健康に関する講座を開催しています。

10月22日「かがやけシニア!」シリーズの第1回「認知症予防講座(運動編)」として、本学の緒方文子准教授(ヘルスプロモーション)を講師に迎え、「コグニサイズ」を行いました。

あいにくの豪雨の中でしたが、25名の皆様にご参加いただき、私たちも参加者の皆様からパワーをいただきました。今回の内容の「コグニサイズ」とは、簡単な計算やしりとりなどを運動と同時に行うことで、脳を活性化し、認知症の予防と健康促進を目指す運動です。

最初は、5~6名のグループになり、階段昇降運動を行いながら、順番にお題(例えば都道府県名)の名前を言い合いました。「考える」ことと「運動」を同時に行うことが難しいのですが、皆さん和やかに体験されていました。インスタグラムにも動画をアップしていますので是非にご覧ください。

学生ボランティア3名が参加し、楽しく一緒に運動しました。学生からは、ポスターを使ったロコモティブシンドロームの説明もあり、皆さん笑顔で聞いておられました。そしてそれを大切な人と繰り返し話すこと、医療者も含めて話し合うことも大切であることが分かりました。

ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。この講座は、年明けにも「認知症予防講座(脳トレ)」編、昨年度も好評でした「笑ヨガ」を開講します。

また、皆様とお目にかかれることを楽しみにしています。

コグニサイズを実践中

コグニサイズを実践中

保健師課程学生の説明

保健師課程学生の説明