本学看護継続教育センター主催、「継続看護マネジメント研修」を開催しました。今回の研修には北海道、長野、熊本など遠方からのご参加も含め20名の方にご参加いただきました。千葉大学大学院看護学研究科… もっと読む »
カテゴリー: キャンパス日記
2014年度JICA集団研修「保健人材開発―地方村落における地域保健」が修了しました
3/13をもちまして1か月にわたる研修が修了いたしました。閉講式では天池麻由美JICA研修業務課長より修了書が研修員一人一人に手渡されました。今回の研修では13か国(アフガニスタン,バングラデ… もっと読む »
サークルオブピア、宗像市立河東小学校で薬物乱用防止教室を実施しました
本学のボランティア活動を行っているサークルオブピアでは、看護大学生ならではの視点を活かして、複数の小学校へ出向き、性教育や薬物の乱用防止に関する教育を行う活動をしています 今回は、宗像市立河東小学校の6年生… もっと読む »
時枝助手のフィリピン活動報告第2報「フィリピンにおける学校保健支援事業」が届きました
フィリピンより第2報をお届けします。今回は、私が実際に携わっている事業に関してご紹介します。 日本赤十字社は台風ハイエンによる被害に対して災害直後から医療スタッフを派遣するなどの支援を行ってい… もっと読む »
「日本赤十字九州国際看護大学運営審議会」答申について
本学では昨年11月に、8名の外部有識者から構成される「日本赤十字九州国際看護大学運営審議会」を開催し、今後の大学運営及び大学教育の質保証に関する学長の諮問事項について、ご意見、ご助言をいただきました。運営審議会は、本学の… もっと読む »
4年生の国家試験激励会
2月9日に第104回の看護師国家試験および保健師国家試験の受験票配布が行われました。 試験までの残りの日数、そして試験当日を万全の体調で臨んでいただけるよう、3年生から4年生の先輩方に応援メッセージを添えた贈り物をお渡し… もっと読む »
平成26年度寄付金受入に伴う防災用品(非常食・発電機・投光器)の整備について
このたび、株式会社日赤振興会様のご厚意により、防災対策強化事業として次のとおり寄付金を受納しております。 つきましては、災害に備え各種防災用品を整備しました。 これらの防災用品を整備したことにより、本学の防災機能の強化が… もっと読む »
時枝助手のフィリピン派遣出発式を行いました!
また現地活動報告が届きました!
2015年1月6日、本学にて時枝夏子助手のフィリピン派遣の出発式を行いました。当日は、多くの学生や教職員の参加があり、時枝助手は寺門学部長からこれまでの経歴について紹介を受けた後、派遣の抱負について述べ、学… もっと読む »
(3年生対象)文献検索ガイダンスを実施しました
3年生を対象として、文献検索方法の復習を兼ねたデータベースのガイダンスを実施しました。3年生は現在、「卒業研究」に向けて教員と面談を行っており、各自の研究テーマを明確化する時期です。 ガイダンスに参加した学… もっと読む »
「カウンセリング論」のゲストスピーカーに、本学カウンセラー上瀧純一先生をお迎えして
上瀧先生は、臨床心理士の資格をお持ちで、福岡県スクールカウンセラー、看護協会・病院職員・会社職員等を対象としたストレスマネジメント研修講師、ADHD児の治療プログラムの実施など、多岐にわたり活躍されています… もっと読む »