今、僕はフィリピンに留学で滞在して6ヶ月経ちました。毎日、色んな事が起き、日本では考えられないことを体験しています。授業中の停電はよく起こり、その場合には、教室を使わずに外で勉強をします。1日… もっと読む »
カテゴリー: キャンパス日記
「がんばれ共和国 阿蘇ぼうキャンプ」に参加して
今回、難病のこども支援全国ネットワーク「がんばれ共和国 阿蘇ぼうキャンプ2013」に本校から34名、ボランティアとして参加しました。このキャンプは、難病のこどもたち(キャンパーさん)をはじめ、… もっと読む »
第4回日本赤十字6看護大学学生交流会に参加しました
私達は8月21、22日の2日間、日本赤十字広島看護大学で行われた6看護大学学生交流会に参加しました。6看護大学学生交流会とは、毎年、北海道・秋田・東京・豊田・広島・九州の全国に6校ある赤十字大… もっと読む »
国際保健・看護Ⅱ 海外研修 ベトナムに行ってきました
私たちは2013年8月3日から10日まで、国際保健・看護Ⅱの海外研修でベトナム社会主義共和国を訪問しました。 まず、事前学習としてベトナムの政治・経済、保健医療・看護の実情、紛争や災害について… もっと読む »
第1回のオープンキャンパスを開催しました
7月28日、本年度第1回目のオープンキャンパスを開催しました。35℃を超える猛暑続きだったにも関わらず300人近くの方々に参加いただき、看護学への熱気あふれるオープンキャンパスとなりました。参加してくださった高校生、保護… もっと読む »
第44回フローレンス・ナイチンゲール記章授与式に参加しました!
8月7日(水)、東京プリンスホテルにおいて第44回フローレンス・ナイチンゲール記章授与式が行われ、本学から14名が参加しました。学生時代にこのような大きな授与式に参加することができたことを嬉し… もっと読む »
看護師としてのコミュニケーション技法を学びました
2年生が、必修科目「ケアとコミュニケーション」で看護師としてのコミュニケーション技法を学びました。この科目では、ケア場面における援助的人間関係を構築するためのコミュニケーションに関する理論と技法を、講義・病… もっと読む »
宗像市の住民の皆さまの協力をいただき実習前演習を実施しました
いよいよ「看護過程の展開実習」が始まります!!この実習は、2年生にとっては初めての病院実習であり、学生たちは、「患者さまに適切な看護ができるように頑張りたい」という意気込みとともに、「自分にやれるだろうか」… もっと読む »
スィートコーン祭りに参加しました
今年度のアグリスクール第2講で私たちは、6月30日に古賀市で行われたスィートコーン祭りに参加し、収穫体験の補助と販売を体験させていただきました。 トウモロコシは収穫すると糖度が落ちるために、事前の準備が出来… もっと読む »
遥碧会から後援金をいただきました
福岡赤十字看護専門学校・日本赤十字九州国際看護大学の同窓会である「遥碧会」から、実習のための宿泊費等を補助するための後援金の贈呈式が行われました。本学の1期生でもある池田尚大会長より、浦田学長に目録が贈呈さ… もっと読む »