日本赤十字九州国際看護大学には他の大学にはない英語の時間があります。単位にはならないのですが、学生の純然たる意志によって出来上がっている授業です。それは「英語コース」と総称され、お昼休みの英語トレイニング・コースから早朝… もっと読む »
カテゴリー: キャンパス日記
本学の学生が、九州北部ブロックの代表として2年連続で「ビブリオバトル首都決戦」へ出場します!
平成25年10月26日、読売新聞西部本社において「ビブリオバトル 九州北部地区決戦」が開催され、7大学から22名の発表者が集まりました。本学からは1年生の鹿子島さんが代表として参加し、予選を勝… もっと読む »
前期の英語錬成コース出席優良者を表彰
2013年前期の英語錬成コース修了者45名が、修了証を授与されました。後期の初日、ガイダンスの行われた10月1日(3年生は9月20日)に授与式が行われ、浦田喜久子学長より一人ひとりに、英文による修了証と図書券が手渡されま… もっと読む »
地域行事「釣川クリーン作戦」に参加しました
平成25年10月20日(日)朝、本学近くの赤間地区で毎年開催されている「釣川クリーン作戦」に本学有志が参加しました。 このイベントは、宗像市とむなかた「水と緑の会」が主催して宗像市の水源である釣川周辺の清掃… もっと読む »
本学が表彰されました
本学キャンパスのある宗像市が今年、新市政10周年を迎えるにあたり、本学が市政の発展に貢献したとして表彰されました。 本学は毎年一般の方を対象とした公開講座を実施し、宗像市が主催するルックルック講座への講師派遣、「むなかた… もっと読む »
オープンキャンパスにて「ビブリオバトル予選会」を開催しました
「ビブリオバトル予選会」を、オープンキャンパスの行われた平成25年9月29日に、学内外から、学生、教職員はもちろん、高校生やその保護者や地域の方にもご参加いただき、開催しました。 「ビブリオバ… もっと読む »
法看護学(forensic nursing: FN)の発展過程を探る アメリカ現地調査に行ってきました What Is Forensic Nursing?: Research Visit to the USA
法看護学の発展過程に関するデータ収集のため、8月24日から2週間、本学教員の柳井圭子、力武由美、エレーラ・ルルデス、石橋通江の4名に、伊藤てる子氏(元本学教員、現群馬医療福祉大学教員)と児玉裕… もっと読む »
2013ワールドフェスティバル「世界の味横丁」に参加しました
平成25年9月16日(月・祝)、さわやかな秋空のもと、ワールドフェスティバル「世界の味横丁」にて、福岡教育大学が出店した「中国」の屋台で本学学生4名がボランティアをしました。 このイベントは、宗像地域国際交… もっと読む »
ワクワクWORK ~中学生が本学で職場体験~
9月9日(月)から5日間、宗像市立城山中学校の2年生5名が、「レストランアスティ」と「図書館」で職場体験をしました。 レストランアスティでは、3名が、調理補助、皿洗い等に挑戦。 最初は緊張の面… もっと読む »
被災地の今 ~「石巻ゆいっこプロジェクト」に参加して~
2011年3月11日、東日本大震災。あれから2年と6か月が経ちました。 本学は2011年8月に学生、教職員、赤十字関係施設職員の総勢81名で被災地でのボランティア活動を行いました。その後、1度… もっと読む »