私たちは、3月8日に愛知医科大学で開催された日本国際保健医療学会第32回西日本地方会に参加しました。この学会では、国際保健医療が対象とする多様な文化背景や価値観をもつ人々の健康を、どのように支えていくかにつ… もっと読む »
カテゴリー: キャンパス日記
日本赤十字社主催PRコンテスト「もっとクロス!大賞」において本学の応募事例が「ちょっとクロス!賞」を受賞しました
「もっとクロス!大賞」は、赤十字病院や血液センター、福祉施設など、全国の赤十字施設が取り組む広報事例の中から優秀なものを評価し、赤十字職員の広報スキルとPRマインドを醸成する、いわば全国赤十字施設のPRコン… もっと読む »
インドネシア 国立アイルランガ大学看護学部と国際交流協定を結びました
3月19日、本学は、かねてよりJICA(国際協力機構)の卒後教育支援・研修等で交流のあったインドネシア国立アイルランガ大学看護学部と実習教育を中心に両大学の学生・教員の短期留学や教員間の共同研… もっと読む »
JICA集団研修「保健人材育成―地方村落における地域保健」が終わりました
ブルキナファソ、ラオス、ネパール、スーダンなど9か国11名の専門家を対象としたJICA集団研修「保健人材育成-地方村落における地域保健-」が3月14日の閉講式をもって終了しました。 閉講式では… もっと読む »
韓国牧園大学短期研修を行いました
2014年2月23日から26日、韓国大田広域市に位置する牧園大学で、英語を使って牧園大学の学生と交流する短期研修が行われました。1年生5名、2年生6名、3年生3名、4年生8名、計22名が、牧園大学の10… もっと読む »
JICAの「保健人材育成-地方村落における地域保健」研修に参加して
本学では今、JICAの「保健人材育成-地方村落における地域保健」研修が行われています。その一環として2月25日に日の里西小学校を訪問し、学校保健に関する研修がありました。その際私達3年生3名も… もっと読む »
JICA集団研修「保健人材育成―地方村落における地域保健」プロジェクトが始まりました
2月17日より、「保健人材育成―地方村落における地域保健」と題するJICA(独立行政法人 日本国際協力機構)のプロジェクトで、ブルキナファソ、ラオス、レソト、ネパール、ニジェール、フィリピン、… もっと読む »
聖アンソニー看護大学訪問
2月23日から27日までアメリカはイリノイ州、ロックフォード市にある聖アンソニー看護大学(St. Anthony College of Nursing: SACN)を五十嵐国際看護実践研究セン… もっと読む »
就職支援セミナー(先輩の講演)と赤十字病院合同就職説明会に参加しました
平成26年2月13日、就職支援セミナー(先輩の講演)と赤十字病院合同就職説明会が開催され、3年生約100名が参加しました。 午前中は、本学卒業後、各医療機関で看護師、保健師、助産師として活躍されている5名の… もっと読む »
第1回就職活動セミナー(導入)に参加しました
今回、私達3年生は「第1回就職活動セミナー(導入)」で、若者しごとサポートセンターの方に講義をしていただきました。テーマは「自己分析」と「履歴書の書き方」で、これから就職活動を行っていく上でのきっかけづくり… もっと読む »