教員紹介

上村 朋子

領域 クリティカル/災害看護領域
国際看護学領域
職位 准教授
E-mail t-uemura@jrckicn.ac.jp
取得学位 経営学修士
専門分野 災害看護学、国際看護学、基礎看護学
研究テーマ
所属学会名 日本赤十字看護学会
日本看護科学学会
日本看護学教育学会
日本国際保健医療学会
日本災害看護学会
研究業績
(著書)
・上村朋子:第6章第9節 嘔吐・吐血・喀血、山勢博彰編:エビデンスに基づく急変時看護スキル、東京、照林社、pp.301-306、2004.
・喜多悦子・上村朋子:第11章特殊災害 3.難民保健から避難民援助へ、山本保博他監修、NPO災害人道医療支援会編:災害医学改訂第2版、東京、南山堂、pp.400-413、2009.
・上村朋子・喜多悦子:第1章 災害管理論、災害看護学(インドネシア語版テキスト)、バンダアチェ、日本赤十字社・インドネシア赤十字社、pp.2-16、2009.
・喜多悦子・関育子・本田多美枝・上村朋子・森山ますみ:第5章 国際看護学、日本赤十字社 事業局看護部編:系統看護学講座 統合分野 災害看護学・国際看護学(第2版)、東京、医学書院、pp.209-240、2010
・上村朋子・喜多悦子:第1章 災害管理論、災害看護学(ベトナム語版テキスト)、ナムディン、日本赤十字九州国際看護大学、pp.4-13、2011.
・上村朋子・喜多悦子:第1章 災害管理論、災害看護学(ベトナム語版テキスト)第2版、ナムディン、日本赤十字九州国際看護大学、pp.1-16、2012.
・喜多悦子・上村朋子・森山ますみ・小川里美:第5章 国際看護学、日本赤十字社 事業局看護部編:系統看護学講座 統合分野 災害看護学・国際看護学(第2版)、東京、医学書院、pp.232-262、2013
研究業績
(論文)
・上村朋子:創立から昭和初期にかけての日本赤十字社の災害救護活動と活動における看護師の役割、IRR第9号:pp.51-55、2010.
・本田多美枝・上村朋子:看護基礎教育における模擬患者参加型教育方法の実態に関する文献的考察‐教育の特徴および効果、課題に着目して‐、IRR第7号:pp.67-77、2009.
・上村朋子、本田多美枝:「概念分析」の主な手法とその背景についての文献的考察、日本赤十字看護学会誌、6(1):pp.94-103、2006.
・上村朋子:看護における技術について-日米の文献検討を中心として-、日本赤十字看護学会誌、1(1):pp29-36、2001.
研究業績
(その他)
・2003 Japan H.E.L.P.事業報告書、日本赤十字九州国際看護大学、2003.
・2006 Japan H.E.L.P.事業報告書、日本赤十字九州国際看護大学、2006.
・2008 Japan H.E.L.P.事業報告書、日本赤十字九州国際看護大学、2008.
・2009 Japan H.E.L.P.事業報告書、日本赤十字九州国際看護大学、2009.
・2011 Japan H.E.L.P.事業報告書、日本赤十字九州国際看護大学、2011.

・ジンバブエ赤十字社HIV/AIDS事業-中間報告-地域コミュニティを基盤とするHIV/AIDSプログラム、日本赤十字社、2005.

・喜多悦子・上村朋子(分担執筆):看護と人間の安全保障、pp.8-13/喜多悦子(代表):「人間の安全保障」に関与する保健・看護専門家の役割とその教育のあり方に関する研究、平成17~19年度文部科学省研究費補助金(基盤研究B)総括研究報告書、2008.
・上村朋子・本田多美枝(分担執筆):「人間の安全保障」と看護、pp.44-52/喜多悦子(代表):「人間の安全保障」に関与する保健・看護専門家の役割とその教育のあり方に関する研究、平成17~19年度文部科学省研究費補助金(基盤研究B)総括研究報告書、2008.
・上村朋子(分担執筆):看護を通じて考える「人間の安全保障」 -インドネシア アチェの事例‐、pp.69-79/喜多悦子(代表):「人間の安全保障」に関与する保健・看護専門家の役割とその教育のあり方に関する研究、平成17~19年度文部科学省研究費補助金(基盤研究B)総括研究報告書、2008.

・ユネスコ・アジア文化センター ユネスコ青年交流信託基金事業 大学生交流プログラム『スリランカにおける赤十字津波復興支援活動の見学および被災者・支援者との交流プログラム』報告書、2005.
・ユネスコ・アジア文化センター ユネスコ青年交流信託基金事業 大学生交流プログラム『スリランカ・日本看護学生交流プログラム 日本における防災教育と看護教育の見学』、2006.

・2009 文部科学省国際協力イニシアティブ アジアの開発途上国の拠点大学/学校における「災害看護学」教育導入の支援報告書、2010.
・2010 文部科学省国際協力イニシアティブ ベトナムの拠点大学における「災害看護学」教育導入の支援報告書、2011.
・国際イニシアティブ総括報告書2007-2010、文部科学省、pp.24-25、2011.

・第25回日本国際保健医療学会学術大会シンポジウム?「看護と国際~本来業務と看護活動」パネリスト、2010.
・Symposium, Society for Nursing & Health Sciences and STTI International (Tau Nu Chapter), panelist, 2012.

・2011 福岡県教務主任養成講習会、領域別看護論(災害看護)講師
社会活動 地域活動:
2007年-2010年 宗像市感染症の審査に関する協議会委員
2012年3月 陸前高田市における災害看護活動
国際活動 国際救援・開発:
・1989年1月-7月 カンボジア難民救援事業派遣(赤十字国際委員会)
・1990年11月-1991年3月 スーダン戦傷負傷者救護活動派遣(赤十字国際委員会)
・1992年6月-11月 カンボジア医療援助活動派遣(日本赤十字社)
・2005年5月 ジンバブエ赤十字社HIV/AIDS事業 地域コミュニティを基盤とするHIV/AIDSプログラムの中間評価(日本赤十字社)
・2007年3月 インドネシア バンダアチェ看護教育支援事業派遣
・2008年1月 インドネシア バンダアチェ看護教育支援事業派遣
・2008年9月-11月 インドネシア バンダアチェ看護教育支援事業派遣
・2009年5月-6月 インドネシア バンダアチェ看護教育支援事業 シンポジウム開催準備のため派遣
・2013年2月 インドネシア バンダアチェ災害看護教育支援事業 フォローアップセミナー開催

人道援助研修:
・2003年3月 Japan H.E.L.P. 2003 運営
・2006年2月 Japan H.E.L.P. 2006 コーディネーター
・2008年2月 Japan H.E.L.P. 2008 コーディネーター
・2009年2月 Japan H.E.L.P. 2009 コーディネーター
・2011年2月 Japan H.E.L.P. 2011 コーディネーター

海外演習・交流:
・2005年3月 ユネスコ・アジア文化センター ユネスコ青年交流信託基金事業 大学生交流プログラム『スリランカにおける赤十字津波復興支援活動の見学および被災者・支援者との交流プログラム』企画・運営
・2006年12月 ユネスコ・アジア文化センター ユネスコ青年交流信託基金事業 大学生交流プログラム『スリランカ・日本看護学生交流プログラム 日本における防災教育と看護教育の見学』企画・運営
その他