○学部はこちらをクリックしてください。 ≪平成26(2014)年度入試からの変更点≫ 一般入試の選択科目(数学Ⅰ・A、化学Ⅰ、生物Ⅰ)は2科目選択となります。 詳細はこちら[PDF]をご覧ください。 ○大学院はこちらをク… もっと読む »
年: 2013年
特別講義「人権学習」を行いました
6月6日(木)、学部生・院生及び教職員を対象に人権学習としての特別講義を行いました。テーマは「現代の人権問題-人権の歴史と現在―」で、講師には、九州大学基幹教育院 教授 新谷恭明先生をお招きしました。 講義… もっと読む »
高齢者を理解するために擬似体験を行いました
2年生になって始まった科目「高齢者と看護Ⅰ」の中で、高齢者擬似体験を行いました。この演習は、高齢者を身体的・心理的・社会的に理解し、適切な援助方法を考えることを目的としています。擬似体験は、体験用スーツと視… もっと読む »
H.E.L.P. in JAPAN 2013(9月2日~9月20日開催)参加者募集中!
本学では、医師、看護師、栄養士など保健医療・公衆衛生関係者を対象に、国際人道研修であるHELP(Health Emergencies in Large Population)コースを赤十字国際委員会(ICRC)、日本赤十… もっと読む »
遥碧会ホームページを開設しました!
遥碧会会員の皆様 若葉が目にまぶしい季節になりました。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 このたび遥碧会会員の交流や活動を支援する目的で遥碧会ホームページを開設致しました。 遥碧会のホームページは会員制となっておりますので… もっと読む »
卒業生による講演と赤十字病院合同就職説明会、就職活動セミナーが開催されました!
5月22日と24日に3・4年生対象の就職活動支援行事が行われました。 5月22日の午前中は、本学から多く就職している福岡赤十字病院や山口赤十字病院、武蔵野赤十字病院などで看護師・助産師・保健師として活躍して… もっと読む »
「第2回国際フォーラム」(米国聖アンソニー大学の学生・教授による発表会・講演)を開催しました
昨年に引き続き、「第2回国際フォーラム」を開催しました。今年も、米国イリノイ州の聖アンソニー看護大学からシャノン・ライザー学部長をはじめ、ペギー・ワグナー教授、昨年も通訳兼解説者として同行された竹熊先生、北… もっと読む »
JICAインドネシア看護実践能力強化プロジェクト
インドネシアでキャリア開発ラダーのワークショップを開催しました
5月16日・17日の2日間、JICAならびにインドネシア保健省の協力の下、キャリア開発ラダーの指標づくりに関するワークショップを開催しました。このワークショップは、昨年度から実施しているJICAインドネシア… もっと読む »
解剖実習見学に参加しました
5月15日に久留米大学医学部での解剖学実習の見学に参加しました。この実習を通して、一年次に「人体の構造と機能」で学んだことや、日頃当たり前のように使うようになっていた人体の構造の専門用語の意味が鮮明になったように感じてい… もっと読む »
「国際看護実践研究センター」開所及同センター開所記念
喜多名誉学長記念講演会を開催しました
本格的な立ち上げを目指して昨年から準備を進めてきた「国際看護実践研究センター」の開所式が5月12日(日)に開催されると同時に、この開所を記念して、前学長である喜多名誉学長(研究センター顧問)の記念講演会が、… もっと読む »