オープンキャンパスについて(令和7(2025)年度)

第1回・第2回オープンキャンパスの開催について【来学型】
オープンキャンパス【来学型】を次のとおり開催します。
※大学院の個別相談会も同日開催(10:00~16:00)します〔大学院の申込みはこちら〕
※第3回オープンキャンパス:大学祭 11月2日(日)と同日開催。詳細は後日お知らせします。
オープンキャンパス【来学型】を次のとおり開催します。
-
○体験授業、キャンパスツアー、在学生との交流会、個別相談会等を予定
※体験授業は以下のA,Bのコースにお入りいただけます。
申込サイトよりどちらかをお選びください。A「高機能シミュレーターを用いた看護演習~バイタルサインを測定してみよう!」
~ICT化が進む本学の看護教育を体験します~高機能シミュレーターを使い、呼吸音や心音を聴いたり、脈拍を測ったりします。
また、VRゴーグルで人体の仕組みを立体的に見てみましょう。2次元では伝わりにくい人体の3次元構造を学習できます。B「避難行動要支援者の体験を通して、災害時の避難を考えよう」
~日本赤十字社の看護大学だからこそ学べる災害看護を体験します~災害が起こったとき、配慮が必要な高齢者や妊婦の疑似体験をします。
モデルルームでのトイレや浴室で高齢者とその付き添い者が抱える問題は何かを体感し、避難テント内では高齢者の避難生活を体験します。 また、妊婦や赤ちゃんを抱える親とその付き添い者の体験では、赤ちゃんのおむつ交換などのお世話を避難テント内でする場面を想定した体験をします。
避難生活の模擬体験をしながら一緒に災害看護を学びましょう。 - ○対象:高校1〜3年生・既卒生
- ○下記の参加申込フォームから参加を受け付けています。
※大学院の個別相談会も同日開催(10:00~16:00)します〔大学院の申込みはこちら〕
※第3回オープンキャンパス:大学祭 11月2日(日)と同日開催。詳細は後日お知らせします。
日時・時間帯
開催日 | 時間帯 | |
第1回 | 7月26日(土) | 第1部 9:30~12:30 |
第2部 13:30~16:30 | ||
第2回 | 8月2日(土) | 第1部 9:30~12:30 |
第2部 13:30~16:30 |
主なプログラム
時間帯 | 主な内容 | |
9:30~10:30 | 13:30~14:30 |
【全体会】 ・大学紹介 ・入試説明 |
10:45~11:55 | 14:45~15:55 |
【全員参加プログラム】 〇体験授業:AまたはBのどちらか ※ A:高機能シミュレーターを用いた看護演習、 B:避難行動要支援者の体験を通して、災害時の避難を考えよう ※体験授業の時間帯に「保護者向け説明会(授業料、奨学金等)」を開催します。 〇キャンパスツアー ※体験授業とキャンパスツアーの時間帯(順番)は 当日お知らせします。 |
12:00~12:30頃 (希望者のみ) |
16:00~16:30頃 (希望者のみ) |
【当日の自由選択プログラム】(希望者のみ) 次のプログラムを開催します。 希望のプログラムに当日参加してください。 ・在学生との交流会 ・個別相談会 (1組あたり15分程度) |
- ※体験授業:申込時の「AまたはB」の希望を優先しますが、人数の関係で希望通りにならない場合もあります。
- ・「保護者向け大学説明会(授業料、奨学金等)」は希望者(保護者)が対象となります。また、「体験授業」には保護者の参加はできませんが、見学は可能です。
- ・最後の時間帯は「自由選択プログラム」(希望者のみ)です。申込時に参加希望を伺いますが、この希望の有無に関係なく、参加したいプログラムがあれば、当日参加してください。
- ・参加申込後、詳細(当日に関する事項等)を確認のうえ、当日お越しください。
- ※車で参加される場合は大学駐車場を利用してください。
- *状況等によっては、上記の内容等が変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。
- ・参加申込は2日間の中で1回限りです(重複して申込しないようにお願いします)。