日赤看護大学デジタルパンフレット2025
21/56

12345学生が自ら企画・実施・評価を行う実習、保健医療福祉分野との連携を実践する実習など現代の医療情勢、現場での実際の業務に即した実習を配し、国際救援や災害救護をはじめ、医療施設・地域保健などの幅広い分野に対応できる能力を養います。また、4年間看護学を学んできた集大成として看護研究があります。少人数のゼミによる研究指導により、研究論文を完成させていきます。「看護実践力の向上」「グローバルな視点で看護学の発展に資する応用力」「専門性の強化」を目指す小川 舞桜さん 北海道・岩見沢緑陵高等学校出身やりたいことをのびのびと看護統合演習看護専門職者が対象の問題や課題や関心ごとを理解し、重要な情報に注意を向け、関心と熱心な態度をもって、対象に必要な看護を実践する力を習得します。看護の統合実習様々な看護の場において人々の健康を支援する保健・医療・福祉体制等の実際を学び、専門職者として必要な知識・技術・態度を統合できる能力を習得します。この大学では「学生がやりたいことをサポートしてもらえる環境」が整っています。最初は学生主体で企画・運営する不安もありますが、実施に向けていろいろな課題が出てくる中で教職員からのサポートがあることで、最後までやり遂げたという経験を何度もしました。特に、学生メンバー全員で1つのことをやり遂げた自信は、次の挑戦へのモチベーションや学修への意欲向上にもつながります。夢に向かって一緒に頑張ってきた友人たちも同様です。4年生になって同時並行の課題に追われても、お互いに目指していることが達成できるように励まし合い、乗り越えていこうとします。こういった素敵な環境で大好きな看護を学んでいる今が最も充実しています。看護研究自己の問題意識に対し、既習知識と文献検索の結果を活用して研究上の問を立て、研究を実践し、論文を完成する力を習得します。特徴ある科目上記以外に、※実 習:■看護の統合実習■、「地域包括ケア実習」、(選択)「公衆衛生看護実習」※その他:1.「卒業研究」は担当教員と日程を調整のうえ研究を進めていきます。2.国家試験に向けて、「国家試験模試」も実施されます。VOICETUE(選択)疾病と治療Ⅴ専門性強化演習Ⅱ専門性強化演習ⅡWEDTHU(選択)公衆衛生看護Ⅲ(選択)公衆衛生看護ⅢFRI専門性強化演習Ⅱ専門性強化演習Ⅱ(選択)疾病と治療Ⅴ4年生の時間割(前期)例*旧カリキュラムの履修内容ですMON20学年ごとの学び看護学科 4年次看護を自ら探究し、創造的に考え、実践できる能力を養う。

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る