日赤看護大学デジタルパンフレット2025
20/56

12345講義、演習で得た知識や技術を、さまざまな健康状態にある人々、さまざまな場で看護を必要とする人々に対して臨地実習を通じて展開します。実習は、少人数のグループで配置され、教員、臨地実習指導者の連携による細やかな指導を受けることができます。これまでに学んだ看護の基礎的な知識・技術を応用し、老年看護学実習や精神看護学実習など領域の全く異なる分野で看護を体験することで、より専門的な知識・技術を身につけることができます。対象のさまざまな特性や、あらゆる状況に応じた「看護の知識・実践力を深める」ための科目を多く設定圖師 由樹乃さん 福岡県・香住丘高等学校出身多種多様の繋がりができる場所各分野の看護学実践地域・在宅看護学、成人看護学(急性期)、成人看護学(慢性期)、老年看護学、小児看護学、リプロダクティブヘルス看護学、精神看護学の分野に分かれ、それぞれの看護学の専門知識と対象の特性に応じた援助方法を演習形式で学びます。災害看護学災害サイクルの特徴を概観し、各サイクルにおける健康課題や看護ニーズ、看護職者の役割について理解するとともに、災害看護に必要な基礎的能力を学びます。国際看護学実践(応用/海外研修)自ら企画した研修を通して国内外の健康問題を多角的に探究し、保健医療、看護の役割・課題について考察します。看護研究方法研究の基礎となる、看護研究の特徴、研究の組み立て方、研究倫理について学びます。特徴ある科目国際看護学実践(基礎/海外研修)多様化・複雑化する世界の健康問題について、海外研修を通して学修し、保健医療分野、特に看護の役割・課題について考察します。看護管理学質の高い看護サービスを提供するために、管理に関する基礎的知識を学修し、看護現場における適用を学びます。VOICEMON地域看護Ⅱ看護技術Ⅳ看護技術ⅣTUEリハビリテーション論精神保健看護Ⅱ小児看護Ⅱ【通年】看護研究方法WEDTHU老年看護Ⅱ母性看護Ⅱ在宅看護ⅡクリティカルケアⅡFRIこの大学の特徴のひとつは、1学年の学生数も、先生ひとりが担当する学生の人数も少ないため、手厚いサポートが受けられる環境です。例えば、看護の基礎知識を学ぶ「看護技術」では、看護師経験を持つ先生方が学生1人1人からの質問に対して丁寧に答えてくれるため、看護師として働く際の自分を想像しながら学修を進められました。また、現在はバレーボールやバンドのサークルなどに所属しています。授業以外に男女や学年の垣根を越えた活動を行うことで、大切な仲間ができ、1人では味わえなかった楽しい学校生活を過ごすことにもつながっています。サークルをまとめる立場になり、さらに物事の視野を広げ、さまざまな面で成長していけるように励んでいきます。3年生の時間割(前期)例*旧カリキュラムの履修内容です19学年ごとの学び看護学科 3年次健康レベル、ライフステージ、個・集団など、対象の特性に応じた看護の展開能力を養う。

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る