日赤看護大学デジタルパンフレット2025
19/56

12345上記以外に、※実 習:■看護過程の展開実習■看護に必要なコミュニケーション能力やアセスメント能力を強化するために、知識だけではなく、段階的に臨地実習を配置し、病院・施設での看護から、地域で生活するひとへの看護まで幅広く展開します。また、グローバル化の時代に対応するために、語学力の習得や、国際看護にも力を入れており、柔軟なモノの考え方を身につけます。全人的な視点を基に、看護計画を立て、実践・評価する力を養う臨床薬理学薬物の基礎知識、薬物の体内動態と薬理作用について学修し、臨床現場における疾病の治療を理解するうえで必要となる薬物の基礎知識を学びます。グローバルで柔軟な視点や、言語力の育成英語Ⅲ国際活動や留学に必要な英語によるコミュニケーション能力を身につけるため、英語の「読む」「書く」「聞く」「話す」力を総合的に高めます。3年次には看護実用英語も学べます。兵頭 彩也菜さん 福岡県・須恵高等学校出身成人看護学援助論成人期にある疾病とともに生きる人々の健康機能障害をアセスメントし、その人らしい生を支えるための看護援助方法の基礎知識を学びます。看護過程の展開実習健康障害のある対象者を受け持ち、人間関係を築きながら看護過程を展開します。学んだ知識や技術を活用して対象者を理解し、必要な援助を考え実践することを通して自分自身と向き合い、今後の学修の方向性や目標を見つめる機会となります。疾病と治療さまざまな疾患とその治療について医療の最前線で活躍している医師たちが講義をします。高度な医学的知識は看護実践に欠かせません。国際看護学総論世界の健康、保健衛生の現状や課題、関連する要因について学び、人々の健康増進に関与する保健・看護の特性について学びます。この大学の魅力であり強みでもあると思っていることがいくつかあります。①看護への知識はもちろん、実際に赤十字の医療従事者として武力紛争地域や被災地で活動経験のある先生方から講義を受けて学ぶことができる環境です。②講義の中でグループワークが多くあります。グループワークでは、自分では思いつかない考え方に出会って視野が広がるとともに、自分から積極的にコミュニケーションをとることから自主性も身につけることができます。③アカデミックアドバイザー制があることで他学年の学生と関わる機会があります。また、先生が学習面だけではなく学校生活全般の相談にも乗ってくださるので、充実した大学生活を送ることができています。全方位スキル強化へのプロセス特徴ある科目2年生の時間割(前期)例MON疾病と治療Ⅱ看護とリスクマネジメント看護過程TUE疾病と治療Ⅲ疾病と治療Ⅳ【前半】健康行動論【後半】(選択)看護・医療情報【前半】がん看護【後半】(選択)緩和ケアWED治療検査と看護慢性看護Ⅰ疾病と治療Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ人体と薬物THUFRI統計学看護技術Ⅱ看護技術ⅡVOICE*旧カリキュラムの履修内容です18学年ごとの学び看護学科 2年次演習・実習を通し、科学的思考に基づく看護の実践力を養う。

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る