55日本赤十字九州国際看護大学 看護学部看護学科育成する人物像及びディプロマ・ポリシーとカリキュラムの相関図公衆衛生看護Ⅲ◉成人看護学実習(慢性期) ◉地域・在宅看護学実習 ◉老年看護学実習 ◉小児看護学実習 ◉リプロダクティブヘルス看護学実習 ◉精神看護学実習公衆衛生看護Ⅰ◉看護管理学保健医療福祉行政論看護実用英語◉ 精神看護学援助論◉保健統計学 教育学 疫学 ◉社会保障制度論英語Ⅲ 国際関係論異文化コミュニケ−ションボランティア実践◉英語Ⅰ ◉英語Ⅱフランス語 中国語 韓国語社会学◉人間関係論 ◉日本国憲法「看護の実践」「看護の基礎」を土台に、多様な場での、あらゆるライフステージ、健康状態にある人を、取り巻く環境(社会)との相互関連の中で捉え、必要な看護を計画・実践・評価する力を育成するための科目群で構成し、看護学の専門知識と対象の特性に応じた援助方法を段階的に学修するための講義・演習・実習科目を配置しています。「看護の統合」『基礎科目』と『専門科目』を統合する科目群として位置づけ、自己のキャリアデザインを描き専門職として生涯を通して学び続ける力と、柔軟な発想で看護を探究する力を育成するための科目を配置しています。◉ は必修科目保健師課程 公衆衛生看護Ⅳ看護の統合と実践◉看護統合演習保健師課程公衆衛生看護Ⅱ看護の実践国際看護学実践(基礎/海外研修) ◉精神看護学実践◉リプロダクティブヘルス看護学実践 ◉老年看護学実践◉小児看護学実践 ◉地域・在宅看護学実践◉成人看護学実践(慢性期) ◉成人看護学実践(急性期)看護の実践◉国際看護学総論 ◉家族看護学 ◉緩和ケア◉リプロダクティブヘルス看護学援助論 ◉老年看護学援助論◉小児看護学援助論 ◉成人看護学総論◉成人看護学援助論 ◉地域・在宅看護学援助論看護の基礎◉ 看護過程 ◉ 治療援助技術看護の実践◉地域・在宅看護学総論看護の基礎◉日常生活援助技術 ◉フィジカルアセスメント◉看護学概論 看護の統合看護教育・政策◉看護研究看護の統合◉看護研究方法看護の実践国際看護学実践(応用/海外研修)4ディプロマ・ポリシー看護を実践する力ディプロマ・ポリシー柔軟な発想で看護を探究する力10その実践から学び続けることのできる人材を育成するために、『基礎科目』と『専門科目』に分かれています。専門科目赤十字の理念に基づき、看護を基礎から統合へと発展的、創造的に学修できるよう「看護の基礎」「看護の実践」「看護の統合」で構成されています。「看護の基礎」人間の生命と尊厳を守り、最適な健康状態を実現するという看護の本質を学ぶための科目群として位置づけ、基本となる概念やあらゆる看護場面に共通する援助方法の基本を学ぶ講義・演習・実習科目を配置しています。
元のページ ../index.html#11