
◎本学で導⼊しているiPad(*BYOD)・デジタル教科書について
本学では、令和4年度より教育のICT化を推進する⼀環として、デジタル教科書の導⼊およびiPadの活用を⾏っております。
すでに多くの授業において、iPadを⽤いた学修活動(デジタル教科書の閲覧、課題提出、LMSでの予習・復習等)を実施しており、学生の皆さんがICTを効果的に活⽤できる環境を整備しています。
この取り組みにより、将来の看護現場に求められる情報活⽤⼒を在学中に⾝につけることを目的としています。
利⽤するアプリケーションは、iPadに最適化されたものを採⽤しているため、iPadの持参を必須としています。
【新⼊生にお願いする準備】
- ・授業・教材・課題提出等に使⽤するための iPad(必須・個人所有)
- ・ご⾃宅等でLMSを⽤いて予習、復習、講義動画の視聴、課題提出等をするための インターネット環境の整備
なお、推奨機種や必要な容量、アクセサリ(Apple Pencil、キーボード等)については、別途ご案内いたします。
iPadを活用した授業について
本学では、すべての学生にiPadの携⾏を義務付けており、⽇々の学習活動において次のように活⽤しています。
-
・デジタル教科書や授業資料の閲覧、マーカーやメモ機能の活用
iPad上で教科書や資料を閲覧し、マーカーや⼿書きメモなどの機能を使って効率的に学習を進めることができます。 -
・LMS(Moodle)を活用した予習・復習、課題やレポートの提出
授業資料の配布、課題の提出、レポート作成、教員からのフィードバックなど、学習の多くをMoodleを通じて⾏います。 -
・オンデマンド教材の視聴
⼀部の授業では、補助教材や復習⽤のオンデマンド動画を提供しており、必要に応じてiPadで視聴することが可能です。 -
・臨地実習での活用
実習中には、デジタル教科書や資料の確認など、現場での学習⽀援ツールとしてiPadを使⽤しています。
デジタル教科書やiPadについて

※デジタル教科書を購⼊すると、丸善雄松堂の専⽤ソフト「EDX UniText」等もご利⽤頂けます。
※デジタル教科書の卒業後の利⽤については、⼀部のタイトルを除き、ご利⽤可能です。
iPadについて
iPadの推奨モデルや必要なスペックについては、合格後に詳しいご案内をお送りします。
大学推奨のiPadの準備について
-
・推奨スペックのiPadをお持ちでない場合
推奨スペックを満たすiPadをお持ちでない場合は、新たにご購⼊をお願いいたします。
購⼊に迷われる方や、モバイルルーター付き/動産保険付きiPadをご希望の方には、
本学専⽤の販売サイトをご利⽤いただけます。
販売サイトの詳細については、別添の「推奨タブレットのご案内」にある「申し込み方法」をご確認ください。 -
・すでに推奨スペックのiPadをお持ちの場合
すでにご⾃⾝専⽤のiPadで、本学が指定する推奨スペックを満たしている場合は、新たな購⼊は不要です。
そのままご使⽤いただけます。
iPadの充電について
-
・毎⽇、⾃宅でiPadをしっかり充電してください。
授業で使えなくならないように、前⽇の夜などにフル充電しておくことをおすすめします。 - ・授業中に充電が切れたときのために、モバイルバッテリー(充電器)を⾃分で用意して持ってきてください。
-
・大学内にはiPadを充電できる収納格納庫がありますが、数が限られています。
また、格納庫で充電中のiPadは授業中に使えません。
学内Wi-Fi
-
・学内では、全館で高速なFree Wi-Fiが使えます。
iPadやパソコンなどの無線LAN機能を使えば、インターネットに接続できます。 -
・このWi-Fiは、授業や研究などの学習をサポートするためのものです。
そのため、Instagram・X(旧Twitter)・Facebook・LINE・YouTubeなど、学習に関係のないSNSの利用は控えてください。
*BYODは、Bring Your Own Deviceの略で学生の情報機器必携(本学ではiPad)の事です。